2011年06月13日
呼びかけ
前にも書きましたが、関西電力管内でも夏のピーク時の節電15%が求められています。
関西電力の意図は別として、節電は将来を考えても必要なことです。
いろいろな評論家が節電のことを述べていますが、企業の節電はかなり進んでいて、どちらかと言えば家庭の電力消費が以前の3倍近くになっているということです。
また、企業に無理な節電を求めると、日本経済が疲弊し、日本の将来に良くないといわれています。
その通りでしょう。
でも企業にもまだまだ省エネを計れる部分はあると思いますし、できるだけの努力をして欲しいと思います。
経済活動や家庭の生活が問題にならない範囲だけで15%の節電は難しいかもしれませんが、あまり影響のない範囲のことはすぐにでも実施しなければなりませんね。
そこで何度も言っていますが、自動販売機の停止。
これがどれぐらいの節電になるかはいろいろなことが言われていますが、すぐにでも実施できるでしょう。
もちろんそれを行えば自動販売機のメーカーなどが困ることもあるかもしれませんが、一つ一つの企業のことを言えば何もできませんね。
ジュースやタバコ、お茶などはコンビニでも買えるし、水筒を持ち歩くこともできます。
みんなで原発停止とともに「自動販売機の撤去」の呼びかけをしませんか!
ところで朝のテレビ番組で「雪による冷房」の話が出ていました。
冬に降る雪を溜めておいて、夏の冷房に利用するというものです。
自然のエネルギーを使うということでは有効な方法です。
でも、冬の雪を東京に持って行ったら輸送費が高くつくなんて話がされていました。
根本的に間違っていますね。
テレビで放映されていたことですが、コンピュータのサーバーなどが置いてある部屋の温度調節にすごく冷房が必要だ。
その施設を夏の気温が10℃低い北海道に持っていくだけで費用は半分になる。
その北海道で雪を利用した冷房をおこなうと費用は20分の1で済むそうです。
コンピュータのサーバーなんて全国どこに持っていっても大差はありませんね。
こういった施設を地方に分散することにより、エネルギー問題を解決することは良いことですね。
エネルギー的にメリットがなくても地方分権につながり、なおかつリスクの分散にもつながりますね(サーバーがすべて北海道になればそうでもないか。。。)。
いずれにしても今までの常識を変える事です。
自分達の利益だけを考えることではなく、国全体の利益を考え、その中で自分の利益を考えるという順序にしなければなりません。
もう一度話を戻しますが、大きな企業の移転などは私達がどうすることもできません。
しかし、近隣のことについてはできることも多くあります。
そんな小さな力を数多く使い、節電に努めたいものです。
まず、自動販売機の撤去を!
その通りと思われる方は「いいね」なんかをポチット押してください。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

関西電力の意図は別として、節電は将来を考えても必要なことです。
いろいろな評論家が節電のことを述べていますが、企業の節電はかなり進んでいて、どちらかと言えば家庭の電力消費が以前の3倍近くになっているということです。
また、企業に無理な節電を求めると、日本経済が疲弊し、日本の将来に良くないといわれています。
その通りでしょう。
でも企業にもまだまだ省エネを計れる部分はあると思いますし、できるだけの努力をして欲しいと思います。
経済活動や家庭の生活が問題にならない範囲だけで15%の節電は難しいかもしれませんが、あまり影響のない範囲のことはすぐにでも実施しなければなりませんね。
そこで何度も言っていますが、自動販売機の停止。
これがどれぐらいの節電になるかはいろいろなことが言われていますが、すぐにでも実施できるでしょう。
もちろんそれを行えば自動販売機のメーカーなどが困ることもあるかもしれませんが、一つ一つの企業のことを言えば何もできませんね。
ジュースやタバコ、お茶などはコンビニでも買えるし、水筒を持ち歩くこともできます。
みんなで原発停止とともに「自動販売機の撤去」の呼びかけをしませんか!
ところで朝のテレビ番組で「雪による冷房」の話が出ていました。
冬に降る雪を溜めておいて、夏の冷房に利用するというものです。
自然のエネルギーを使うということでは有効な方法です。
でも、冬の雪を東京に持って行ったら輸送費が高くつくなんて話がされていました。
根本的に間違っていますね。
テレビで放映されていたことですが、コンピュータのサーバーなどが置いてある部屋の温度調節にすごく冷房が必要だ。
その施設を夏の気温が10℃低い北海道に持っていくだけで費用は半分になる。
その北海道で雪を利用した冷房をおこなうと費用は20分の1で済むそうです。
コンピュータのサーバーなんて全国どこに持っていっても大差はありませんね。
こういった施設を地方に分散することにより、エネルギー問題を解決することは良いことですね。
エネルギー的にメリットがなくても地方分権につながり、なおかつリスクの分散にもつながりますね(サーバーがすべて北海道になればそうでもないか。。。)。
いずれにしても今までの常識を変える事です。
自分達の利益だけを考えることではなく、国全体の利益を考え、その中で自分の利益を考えるという順序にしなければなりません。
もう一度話を戻しますが、大きな企業の移転などは私達がどうすることもできません。
しかし、近隣のことについてはできることも多くあります。
そんな小さな力を数多く使い、節電に努めたいものです。
まず、自動販売機の撤去を!
その通りと思われる方は「いいね」なんかをポチット押してください。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 07:49│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)