2011年08月05日

圧縮強度試験

圧縮強度試験
今日は朝から滋賀県建設技術センターへ行ってきました。

現在、築30数年のRC造(鉄筋コンクリート造)建築物の
耐震診断をしていて
昨日、RC壁コア抜き(壁の一部を円柱状にくり貫く)により
採取したテストピースの圧縮強度試験を行ってもらう為です。


ちなみにコンクリートの引張強度は圧縮強度の約1/10と弱く
鉄筋コンクリート造では鉄筋が引張応力を負担しています。

だから、コンクリートの圧縮強度試験により、
コンクリートの強度を確認することができます。

建築中の建物の場合はコンクリートを打設する時に
現場でテストピースを作成し、水中養生をして
1週間と4週間で圧縮強度試験をしています。
木造住宅ならば、基礎の部分が該当します。
住宅の基礎の場合、強度試験をしていない場合も
あると聞きますが・・・


昨日のコア抜きの話に戻りますが
コア抜きをして、採取したものを見ると
30数年前の当時の施工状況が推測できて面白かったです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

圧縮強度試験
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。



同じカテゴリー(ただいま、発展途上中(ゆっち))の記事画像
基礎工事
建築工事中の様子
台風
もうすぐ完成です
ペーロン大会
夏のおやつ
同じカテゴリー(ただいま、発展途上中(ゆっち))の記事
 基礎工事 (2015-08-27 12:15)
 建築工事中の様子 (2015-07-17 04:55)
 台風 (2015-07-16 17:24)
 もうすぐ完成です (2015-07-01 17:22)
 ペーロン大会 (2013-08-07 13:46)
 夏のおやつ (2013-07-12 13:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。