2011年08月21日

次の総理は?

菅総理が条件に出した3つの法案が通る見通しが出て、次の総理選びが本格化しています。次の総理は?

ここに来て、菅総理の評価は高くなっているような気がします。
テレビ番組の時事放談でも、菅総理の考えている方針は良かったが、党内をまとめるやり方がまずかったなどと話されていました。

ただ、党内のいろいろな意見をまとめようとすればするほど、筋の通った政策ができないのではないでしょうか。
まずもって力で何事も押し切ろうという小沢氏が、一年生が多いと言いながら国会議員の票をたくさん握っている。
ここが一番の問題ですね。
さらに、宇宙人といわれている鳩山氏。何を考えているのかわからない。
自民党の中曽根元総理のように風見鶏と言われた人もいますが、鳩山氏は風が吹かなくてもどこかへ飛んでいきそうな人ですね。

こんな人たちを抱えながら、いろいろと政策を考えてもうまくいくはずがない。
前から鉄砲玉がとんでくるのはあたりまえですが、後ろからも飛んでくる。
こんな状況で物事を進めるのは不可能に近い。

菅総理はそんな中で最大限の仕事をしたと言えるのではないでしょうか。

さあ次の総理ですが誰がなるのか。
先ほども書いたように、小沢氏に遠い存在だと後ろからも鉄砲玉が飛んでくる。
かと言って小沢氏を擁護するような考え方なら、野党だけではなく、国民の支持は得られないでしょう。

こうやって考えると、うまくいく道はほとんど無い。

一度解散して、やり直すしか無いのではないかと思ったりします。
でも、復興を含め今はそんな状況ではありませんね。

解散するとどうなるか。
民主党が敗北する。
でも、小沢氏周辺のチルドレンと言われる力のない議員がたくさん落選し、こちらは良いことかもしれない。
新たに、自民党を中心とした政権ができる。
こちらは予想が簡単。
いい加減な人が多く、国民の不満が大きくなり、ほとんど政治にならないでしょう。

そうしてもう一度ガラガラポンが行われて、やっとまともな組織になるってところではないでしょうか。

でも、先ほども書いたようにそんな余裕がない。
さあ、どうしたら良いのか。
このあたりで本当に国会議員の良識などを見たいものです。

特に公明党やみんなの党など、キャスティングボードを握って自分達の党勢を伸ばすことばかり考えないで、国民のことを考えて欲しい。
そうすれば結果として党勢が伸びることにつながるでしょう。

先ほども書いたように、こんな状況で自民党にまだとどまっている議員にはほとんど期待できない。
河野太郎氏のようにあたりまえのことを発言しても黙殺される党です。

脱原発もどこへ向かうのか。
今朝の新聞でも、公務員給与の削減法案は審議の見送りになったようです。
政治がごちゃごちゃしている間に、官僚達が自分達のいいように答えを出していく。

こんなことに対抗するためには、しっかりとした考えを持ち、大きなリーダシップを持つ人が必要ですが、そんな人は見当たりませんね。

もう少しして、新しい総理が決まり、政策がうまく進んでいかないことを見た時、国民は菅さんに任しておけば良かったのかと思うこともあるのではないかと思います。

誰が良いのかはっきりわかりませんが、野党の協力も得られて、小沢氏に邪魔されず、さらに小沢氏に迎合しない人が良いのですが、そんな人を選べることは宝くじに当たるより難しい気がします。

皆さんはこの人なら大丈夫と言う人はおられますか。。。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

次の総理は?
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。