› 三和総合設計 木の住まいブログ › 変だぞ!今の住まいづくり(正) › 失うものがない人でないと。。。

2012年02月15日

失うものがない人でないと。。。

政治が全く前に進みません。失うものがない人でないと。。。

年金の問題にしても、公務員の削減、国会議員の削減など、将来に向けてやるべきことはたくさんあるし、緊急性が高いと思いますが、国会の議論は全く前に進む兆しが見えません。

なぜなんでしょうか。

物を考える人たちが、失うものが多い人で構成されているからですね。
国会議員を削減するにしても、公務員の給与を削減するにしても、その案を考える人は当事者ですから、改革が進まないのはあたりまえですね。

民主党が政権をとる前は、失うものは少なかった。
正論をどんどん言い、攻めていけばそれで良かったのですが、いざ政権をとると運営の中心に入る。
そうするといろんな人の意見も聞かなければならないし、協力を得なければならない。
改革の案を作ろうとすると、官僚の協力を得なければならない。

せっかく手に入れた政権だから、手放したくない。
そんなことで思い切った改革ができなくなっていますね。

今、橋下大阪市長が率いる「維新の会」に期待する声が大きくなってきています。
橋下氏の政策や考え方について困るという声が割りとありますが、改革の意欲に期待するところが大きいのでしょう。

橋下氏が国会議員を多数当選させ、政権を手に入れることだけが目的ならば、民主党と同じことになるでしょうね。
本当に改革することが目的ならば、失うことを怖がらずに動いて欲しいものです。

第3極が必要と言うより、本当に国の将来を考える人が必要ですね。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

失うものがない人でないと。。。
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。