2013年06月16日

個の強さ

サッカーのコンフェデレーションカップを見ています。個の強さ

ブラジルはやはり強い。
もう少ししか時間がありませんが0-2で負けています。

何が違うのか。

プレッシャーを受けながらのプレーの精度が違うのだと思います。

相手が強ければ強いほど、どんなプレーをするときにもプレッシャーがかかってきます。
その中で精度の良いパスが出せるか。
日本もパスサッカーと言われていますが、相手のプレッシャーを受けたときはパスがつながっていません。

さあどうするかということですが、日本の本田選手のプレーと言葉を見ればわかることです。
個の力を磨くこと。
これしか無いように思います。

プロの選手なら、フリーの時のプレーがうまいのは当たり前。
それ以上のプレーをするなら、体の大きさを含め、強さも磨かなければなりません。

日本は中盤に上手い選手がいると言われますが、その選手を活かそうとすると、その周りの選手が確実にボールをキープしなければなりませんね。

サッカーに限ったことではなく、個の力を磨くことの大切さを見せていただきました。
(終了時は残念ながら0-3となりました)


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

個の強さ
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。