2015年01月07日
東証株急落
今朝の新聞記事を見ると東証急落円安と書いてあります。
原油価格の下落が原因とあります。原油が安くなることは日本にとって良いことなのですが、世界情勢に脚を引っ張られるということですね。
こんなことを見ていると、円高、円安、株高、株安などを考慮して経済を活性化させようとすることは不可能なんじゃないかと思います。円安で、輸出企業を中心に株価が上がると思っていたらこのありさま。
円安だから原材料の価格が上がると思えば、原油に関しては他の思惑で下がり気味、そりゃ嬉しいことだと思っていたらそれが影響して株安に。
結局のところ、小手先の対策をとっても、世界的に見ればあまり意味がない。それより、国内での生産、販売、研究などに力を入れなければならないのではないでしょうか。
政府に景気を高揚させることを期待するのも必要なことですが、国民が少し高くても良いものを買う。国内の企業もそれを見越して落ち着いた生産、販売を行うということも必要でしょう。
少し前に松下電器が国内生産を増やすことなどが報じられていました。企業の思惑だとは思いますが、他国の経済力があがり、安い労働力を求めたり、大量販売を当てにした海外販売などから少し脱却できないものかと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

原油価格の下落が原因とあります。原油が安くなることは日本にとって良いことなのですが、世界情勢に脚を引っ張られるということですね。
こんなことを見ていると、円高、円安、株高、株安などを考慮して経済を活性化させようとすることは不可能なんじゃないかと思います。円安で、輸出企業を中心に株価が上がると思っていたらこのありさま。
円安だから原材料の価格が上がると思えば、原油に関しては他の思惑で下がり気味、そりゃ嬉しいことだと思っていたらそれが影響して株安に。
結局のところ、小手先の対策をとっても、世界的に見ればあまり意味がない。それより、国内での生産、販売、研究などに力を入れなければならないのではないでしょうか。
政府に景気を高揚させることを期待するのも必要なことですが、国民が少し高くても良いものを買う。国内の企業もそれを見越して落ち着いた生産、販売を行うということも必要でしょう。
少し前に松下電器が国内生産を増やすことなどが報じられていました。企業の思惑だとは思いますが、他国の経済力があがり、安い労働力を求めたり、大量販売を当てにした海外販売などから少し脱却できないものかと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 07:56│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)