2015年01月26日
いい加減な広告?
今朝の新聞の下段の広告に性能が良いとされる家電の広告がありました。
その家電は人気がありすぐ売切れてしまうという書き方がしていました。そのため、限定200台。1台めは1万円だが、2台目からは6万円ぐらい。
何か変な感じがしませんか。
すぐ売り切れるぐらいで、限定にしなければならず、正価が6万だとしたら、なぜそんなに安く売らなければならないのでしょうか。
1万円で200台販売して総額200万円の収入。
予想ですが、いろんな新聞に掲載していると思われるので、広告料だけでもその何倍もの費用がかかっているのではないかと思います。
しかも、購入者全員にお米をプレゼント。
どういうことでしょうか。
普通の人ならおかしいと思うような宣伝を行う意図は何なのでしょう。
簡単に引っかかりそうな人の名簿集めなのでしょうか。
新聞に掲載される不思議な広告はいくつもあります。
お金がどんどん儲かる財布など。
縁起を担ぐ人に売れる可能性はあると思いますが、新聞広告代を出して割が合うとは思えません。
もうすこし手の込んだものになると、書籍の広告。
住まい作りの本も時々載っていますが、書籍の収入で割が合うものではないと思います。書籍を装った宣伝本なのですね。
書籍には頭痛、腰痛、アレルギーなどなんとなく直りにくい病気のものがほとんど。
その出版社を追いかけていくと、ある健康食品に行き着くようになっていたりします。
割と巧妙な手口です。
住宅の世界では、ハウスメーカーの展示場に行くと、景品がもらえたり、タダでプランがしてもらえたり。
それにかかる費用は、実際建てる人の建物費用に乗せられているのですが、そんなやり方が常識になり、不思議と思わなくなったりしています。
お客さんを掴むというのは商売の鉄則だと思いますが、まじめにコツコツと仕事をしている人は浮かばれない仕組みですね。
もちろん、そんな変なやり方がまかり通っているのは消費者にも問題があるのだと思います。
物を買うとき、良いものを買うというより、お得なものを買うということが目標になっているのだと思います。
大手家具販売業者の宣伝ではないですが、お値段以上であれば良いものかどうかは二の次になっているのでは、お得なものを買えたことが自慢の種なのではないかと思います(自分もそんな失敗をしています)。
新聞社もおかしな広告だと気がついているのだと思いますが、収入には換えられないというところでしょうか。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

その家電は人気がありすぐ売切れてしまうという書き方がしていました。そのため、限定200台。1台めは1万円だが、2台目からは6万円ぐらい。
何か変な感じがしませんか。
すぐ売り切れるぐらいで、限定にしなければならず、正価が6万だとしたら、なぜそんなに安く売らなければならないのでしょうか。
1万円で200台販売して総額200万円の収入。
予想ですが、いろんな新聞に掲載していると思われるので、広告料だけでもその何倍もの費用がかかっているのではないかと思います。
しかも、購入者全員にお米をプレゼント。
どういうことでしょうか。
普通の人ならおかしいと思うような宣伝を行う意図は何なのでしょう。
簡単に引っかかりそうな人の名簿集めなのでしょうか。
新聞に掲載される不思議な広告はいくつもあります。
お金がどんどん儲かる財布など。
縁起を担ぐ人に売れる可能性はあると思いますが、新聞広告代を出して割が合うとは思えません。
もうすこし手の込んだものになると、書籍の広告。
住まい作りの本も時々載っていますが、書籍の収入で割が合うものではないと思います。書籍を装った宣伝本なのですね。
書籍には頭痛、腰痛、アレルギーなどなんとなく直りにくい病気のものがほとんど。
その出版社を追いかけていくと、ある健康食品に行き着くようになっていたりします。
割と巧妙な手口です。
住宅の世界では、ハウスメーカーの展示場に行くと、景品がもらえたり、タダでプランがしてもらえたり。
それにかかる費用は、実際建てる人の建物費用に乗せられているのですが、そんなやり方が常識になり、不思議と思わなくなったりしています。
お客さんを掴むというのは商売の鉄則だと思いますが、まじめにコツコツと仕事をしている人は浮かばれない仕組みですね。
もちろん、そんな変なやり方がまかり通っているのは消費者にも問題があるのだと思います。
物を買うとき、良いものを買うというより、お得なものを買うということが目標になっているのだと思います。
大手家具販売業者の宣伝ではないですが、お値段以上であれば良いものかどうかは二の次になっているのでは、お得なものを買えたことが自慢の種なのではないかと思います(自分もそんな失敗をしています)。
新聞社もおかしな広告だと気がついているのだと思いますが、収入には換えられないというところでしょうか。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 08:13│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)