2015年02月03日
人命第一
安倍首相の中東人質事件の対応に対し、いろんな意見やコメントが新聞記事をはじめ、FBなどにされています。
いつものことですが、安倍首相の発言は軽い。
「人命第一」と言っていますが本音はどうなんでしょうか。自分の考え方が第一、その考え方と合致したときは「人命第一」なのではないでしょうか。
そもそも人命とは、国や民族、思想、宗教で変わることはないでしょう。
でも、安倍首相の人命は、世界の人の人命より、日本の国民の人命、極端に言えば、自分の党を応援してくれる人の人命、さらにその党の中でも自分を応援してくれる人の人命が優先のように感じられてなりません。
自分の直接かかわる周りの人を幸せにしてあげれば、世界中の人がいつかは幸せになる。
その過程で問題になる人がいれば、その人には人命があるとは考えないような感じに思えてしまいます(首相の口調の問題かもしれませんが)。
子どもは大切だといいながら、自分の子どもが一番大切という発想と似た感じです。
もちろん自分の子どもが大切なのは当たり前ですが、世界中の子どもが今だけでなく、将来も含めて幸せになる中で自分の子どもも幸せになるという発想が必要だと思います。
当面、自分の子どもたちに豊かな生活をさせるためには原発もやむをえないと考えるか、それとも自分の子どもに今、少し我慢をさせても、次世代以後の子どもも含めて幸せな世界をつくるように考えるか。
安倍首相が以前支持率が高いことを考えると、日本人の考えは前者のほうがおおいのかもしれません。
そういった発想の中での「人命第一」は争いが起こると憎しみの連鎖につながるしかないように思えます。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

いつものことですが、安倍首相の発言は軽い。
「人命第一」と言っていますが本音はどうなんでしょうか。自分の考え方が第一、その考え方と合致したときは「人命第一」なのではないでしょうか。
そもそも人命とは、国や民族、思想、宗教で変わることはないでしょう。
でも、安倍首相の人命は、世界の人の人命より、日本の国民の人命、極端に言えば、自分の党を応援してくれる人の人命、さらにその党の中でも自分を応援してくれる人の人命が優先のように感じられてなりません。
自分の直接かかわる周りの人を幸せにしてあげれば、世界中の人がいつかは幸せになる。
その過程で問題になる人がいれば、その人には人命があるとは考えないような感じに思えてしまいます(首相の口調の問題かもしれませんが)。
子どもは大切だといいながら、自分の子どもが一番大切という発想と似た感じです。
もちろん自分の子どもが大切なのは当たり前ですが、世界中の子どもが今だけでなく、将来も含めて幸せになる中で自分の子どもも幸せになるという発想が必要だと思います。
当面、自分の子どもたちに豊かな生活をさせるためには原発もやむをえないと考えるか、それとも自分の子どもに今、少し我慢をさせても、次世代以後の子どもも含めて幸せな世界をつくるように考えるか。
安倍首相が以前支持率が高いことを考えると、日本人の考えは前者のほうがおおいのかもしれません。
そういった発想の中での「人命第一」は争いが起こると憎しみの連鎖につながるしかないように思えます。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 08:14│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)