2008年12月27日

派遣切り

派遣切り全国的に派遣切りが進んでいるようですが、実は滋賀県も派遣切りが2400人に及び、関西で最多だそうです。

私の周りはあまり関係ないのですが、滋賀県は大手の工場が東部地域にたくさんあります。
ダイハツ、三菱、村田製作所、パナソニックなど非正規労働者の大幅減員が予想されているそうです。

もともと派遣というのは仕事量のアップダウンに対応するためにあると思うので、
現在のように労働者のかなりの量が派遣というのは異常であるといえます。

労働者を雇う会社側としてはいつでも調整が可能な派遣社員を多く雇うというのは楽なことです。
ちょうどこの大不況を見透かしていたかのようですね。
今頃になって派遣問題をいろいろ取り上げてもどうしようもない。
最初からそういう派遣などに支えられた仕組みを許したことが問題ですね。

労働者をあちこち振り回して儲ける派遣会社といつでも調整が可能なことを喜ぶ大手企業の思いが一致したのですが、人は商品ではないと最初から反発するべきであったのですね。
それにしても、麻生総理がハローワークで職を失った人に「何かありませんというんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないとダメだよ」みたいなことを言ったようですが、あきれてしまいますね。

ハローワークに来ている人の多くは、今までと同じところで働きたいだけだといいたいでしょうね。
不況を乗り切るための大事な政治。
こんな寝ぼけたような総理大臣で大丈夫なのでしょうか。
せめて国民がちゃんと選んだ総理大臣に託してみたいというのがほとんどの人の意見ではないでしょうか。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。