2008年08月28日

振り込み詐欺

振り込み詐欺最近、大津市で振り込み詐欺の被害が多いようです。
皆さんの地域ではいかがですか。

毎日のように振込み詐欺の被害が新聞記事に掲載されています。
しかも驚くことに、被害者の年齢層がだんだん下がってきているのです。
通常、振込み詐欺は老人などが被害にあうことが多かったのですが、最近の記事では40代や30代の方が被害に合われています。
よほど手口が巧妙なのでしょうね。
それなのに、新聞などでは被害の記事が小さく載るだけで、詳細については掲載されることはありません。
自分は大丈夫と思っていても、詐欺師は一枚上のことが多いのです。
ぜひともその手口の詳細を一般市民に公開していただきたいと思います。

最近の詐欺まがいの商法は目に余るものがあります。
当社にも迷惑メールが山ほど来ますが、その中にアダルト系のわけのわからない請求メールが1時間おきぐらいに送られてきます。
そんなメールは無視するのに限るのですが、あまりに多く送られてくることで、その文書の中に書かれているWEBアドレスをクリックして中身を見てみようかと思われる方もおられるのではないかと思います。
そこがこういったメールを送ってくる者たちの狙いで、巧妙に仕組まれたわながあるのだと思います。

企業といえば、「あなたの会社に信用調査が入っています」という電話をかけてくるものがいます。
会社が新しく設立されたときなどは、どんどんかかってくるようです。
信用調査ですから相手の名前をはっきり言わないですし、こちらがこんな会社ですかと聞くと思わせぶりな話をしたりします。

結局、その会社は信用調査に関する会社なのですが、自社の調査資料などを定期購読さそうというやり方なのです。

私の会社にも、設立当初に電話があり、それを見抜いて断ったのですが、久しぶりに先日、同じような電話がかかってきました。
「信用調査」といって資料の購入させようとするのではないですね。お宅の連絡先を教えてくださいというと、電話をかけてきた女性は言葉を詰まらせてしまいました。

世の中が詐欺まがいな商法でないとやっていけないような社会になってしまっているのではないかと思います。
大手の企業のコマーシャルでも法律的には詐欺に当たらなくても、詐欺のような表現がどんどんされていますね。

S林業の「きこ○ん」などもそうです。

地球環境を考えて国産木材を使用しているように見せていますが、実態は欧州の集成材がほとんど。
まじめな宣伝や広報活動などはほとんどないのが実態ですね。
何とかまともな社会に戻したいものです。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。