2009年04月21日
多目的便所

寝返りから仰向けにもどれるようになったり、
お腹を中心に360度ぐるぐる回転ができるようになったり・・・
気が付いたら思いもよらない方向を向いているのでびっくりする事もしばしば。
ちょっぴり『こつぶ』ですが、元気いっぱいです。
春になって子供達を連れて出かける機会が増えました。
最近はどこに行っても『多目的便所』が設置されていて本当に助かります。
狭いトイレの中で息子を抱っこしながら娘のトイレのお世話をするのも一苦労。。。
でも、多目的便所ならスペースも広々だし
オムツ替えシートに息子をねかせて娘の世話もできる。
ベビーカーに乗せたままでもトイレに入れるというのも大助かりです。
ハートビル法の制定で、不特定多数の人が利用する施設の出入口や廊下、階段、トイレなどに高齢者や障害者等が円滑に利用できるような措置を講じることが義務づけられました。
また、十年ほど前に『滋賀県住みよい福祉のまちづくり条設計マニュアル』
の作成に携わった事もあって、業務としてはかなり身近な事柄ではあったのですが、当時、独身貴族だった私にとってはあまり実感する事もなく・・・
今になってそのありがたさを、ひしひしと感じています。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 11:46│Comments(0)
│富山事務所だより(ヤッキー)