2009年10月26日

あまりに低い投票率

昨日開票となった参議院補選は、両選挙区とも民主党の勝利ということになりました。あまりに低い投票率

民主党が勝利したということはおおよそ予想通りかもしれませんが、投票率の低さは問題ですね。

神奈川が28.67%、静岡は35.64%だそうです。
補欠選挙はいつも投票率は低いそうですが、これで良いのでしょうか。

民主党が勝利したといっても、対する自民党の候補も民主党の候補の7割から8割の得票があるようです。
選挙に行かなかった人が7割近くあるわけですから、その方々の出方によってはどうにでもなる、いつも選挙に行かない人達が勝敗を決めるということにもなりかねません。

もちろん、民主党の優勢が伝えられていたため、選挙に行っても仕方がないと考えたのかもしれませんが、どういう結果が予想されるとしても、国民としては選挙に行くことだけはしなければならないと思います。

昔に比べて、期日前投票も出来ますし、投票時間も長くなっている。
そんな状況でこの投票率。
日本がダメになっている原因がこのあたりにあるのではないでしょうか。

自分に直接関係のないことはほっておく。
権利を主張するときは一生懸命だが、義務は果たさない。
こんな国民が増えているのではないでしょうか。

現政権の民主党もうかうかしていられませんね。
こんな選挙行動をみると、政策が支持されたというわけではなく、なんらかの動きが民主党の勝利に影響しただけで、政策そのものをじっくりと見てみようというような気持ちは少ないのではないでしょうか。

少しでも自分に良くないと感じることがあれば、簡単に反対の行動を起こす。
将来を良く考えた行動よりも目先のことを大事にする。
こんな感じに思えます。

もちろん国民みんながそうではないと思いますが、もう少し国民が変わらないと、政治家がどんなに頑張っても社会は変わらないと思いますし、むしろ混乱に向かうのではないでしょうか。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


この記事へのコメント
お早うございます。

日本がダメになっている原因を、政治家だけでなく、我々も反省していかねばならないことですよね。

権利だけでなく、義務も大切にする大人でなくては、子どもたちはどう考えていけばよいのでしょうね。(T_T)
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年10月26日 08:16
夢想花さん

投票に行くってそんな大変なことではないですよね。
それなのに行かない。
大事なことだと思っていない証拠ですね。
いつも行政は投票に行きましょうと言うけれど、もう一つ力が入っていない感じがします。
多くの人が投票行動すると困る政党があるのか、そういった党に配慮していたのかも知れませんね。

投票に行くと税金が安くなる。逆に行かないと高くなる。
それぐらいのことがあっても良いのではないでしょうか。
Posted by 三和総合設計三和総合設計 at 2009年10月26日 12:45
以前、有権者は寝ていてくれたらいい、とほざいた政治家もいた(今も、いますけど)ようですが、投票率が上がったら都合の悪い輩もいるのかも知れませんね。

投票に行くと税金が安くなる。逆に行かないと高くなる。・・・これは、画期的な案で、大賛成! でも、抵抗族も多いでしょうね。(^o^)

大体、誰を選んでも同じやとか、オレ一人ぐらい行かなくても、という有権者は、自分さえ影響なかったらエエわ、という今の社会の人たちにも、未来の世代の人たちにも、無責任・利己主義だと思います。

政治への無関心は、政治の横暴を招きます。これからも、そういうことのないように、呼びかけていきましょう。
Posted by 夢想花夢想花 at 2009年10月27日 03:19
夢想花さん

政治に対する無関心は、日本がまだ全体として平和で裕福な証拠です。
日本が全くダメにならないうちに、国民が政治に感心を持ち、物事に深く正しい興味や知識を持っていただきたいと思います。

テレビコマーシャルは人に情報を伝える有効な手段ですが、こちらも正しい情報かどうかを見極めてほしいものです。

私たちの業界で、そろそろ○○○かなという宣伝がありました。こんな宣伝がありうる状況は困ったものだと思います。
企業の宣伝は、自分達の製品の良さを正確に伝えてほしいものです。
それでも、正確に伝えているように見えて、いい加減なものもありますが。。。
Posted by 三和総合設計 at 2009年10月27日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。