2010年01月28日
子どもにかける学習費
今朝の新聞記事に、幼稚園から高校までの15年間に子どもにかける学習費について掲載されていました。
すべて公立なら平均551万円、すべて私立なら平均1663万円だそうです。
公立と私立では3倍の差があるようです。
いかがでしょう。
新聞記事に書いていたわけではないのですが、私学の大学を卒業させるには一人当たり1000万円ぐらいの費用が掛かるそうです。
大変な額ですね。
これだけお金を掛けて、何が得られるのでしょう。
良い大学を卒業させて、出来るだけ良い企業に入れるようにする。
この考え方が社会をおかしくしているのではないですか。
いつも私は言っているのですが、世の中のものは殆どが職人さんや工員さんたちによって作られています。
でも自分達の子どもは出来るだけそういった人達を管理する側に置きたい。
そんな気持ちが現れていますね。
挙句の果ては、日本で作らず、他国の人に作っていただいたもので生活する。
こんな考え方になってしまっています。
もっと国が教育にお金を使い、人より楽をするために学ぶのではなく、国を良くするために学ぶという方向に変えないと、本当に日本はダメな国になってしまいます。
滋賀県はもともと私学が少なく、殆どの方々が公立の学校を卒業することが多いのですが、最近では好んで私学を選ぶ方も増えてきているようです。
私学に掛かる費用を他に転用できれば、社会はかなり変わると思います。
出来るだけ優秀な子どもに育てて、良い大学に入学させ、大企業に買われてどこかよその土地に旅立って行き、親とも疎遠になる。
これも人生ですが、生まれたところを愛し、生まれたところのために一生懸命働き、家族との人間関係を大事にする。
こんな生き方が中心になったほうが良いのではないでしょうか。
これから少子化に向かいます。
私学に入学させなくても大学には入れます。
企業のために一生懸命になるより、地域のために一生懸命になる。
そんな考え方でも生きていける社会になって欲しいと思います。
そのためにはお金の掛からない教育制度が必要ですね。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

すべて公立なら平均551万円、すべて私立なら平均1663万円だそうです。
公立と私立では3倍の差があるようです。
いかがでしょう。
新聞記事に書いていたわけではないのですが、私学の大学を卒業させるには一人当たり1000万円ぐらいの費用が掛かるそうです。
大変な額ですね。
これだけお金を掛けて、何が得られるのでしょう。
良い大学を卒業させて、出来るだけ良い企業に入れるようにする。
この考え方が社会をおかしくしているのではないですか。
いつも私は言っているのですが、世の中のものは殆どが職人さんや工員さんたちによって作られています。
でも自分達の子どもは出来るだけそういった人達を管理する側に置きたい。
そんな気持ちが現れていますね。
挙句の果ては、日本で作らず、他国の人に作っていただいたもので生活する。
こんな考え方になってしまっています。
もっと国が教育にお金を使い、人より楽をするために学ぶのではなく、国を良くするために学ぶという方向に変えないと、本当に日本はダメな国になってしまいます。
滋賀県はもともと私学が少なく、殆どの方々が公立の学校を卒業することが多いのですが、最近では好んで私学を選ぶ方も増えてきているようです。
私学に掛かる費用を他に転用できれば、社会はかなり変わると思います。
出来るだけ優秀な子どもに育てて、良い大学に入学させ、大企業に買われてどこかよその土地に旅立って行き、親とも疎遠になる。
これも人生ですが、生まれたところを愛し、生まれたところのために一生懸命働き、家族との人間関係を大事にする。
こんな生き方が中心になったほうが良いのではないでしょうか。
これから少子化に向かいます。
私学に入学させなくても大学には入れます。
企業のために一生懸命になるより、地域のために一生懸命になる。
そんな考え方でも生きていける社会になって欲しいと思います。
そのためにはお金の掛からない教育制度が必要ですね。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 08:10│Comments(4)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)
この記事へのコメント
貧富の格差といいますが・・・なぜ?子供は働いたらいけないのか?お金をかけないとおけないのか?私のまわりには働きながら学校に行った人がたくさんいますし、奨学金の利用し大人になってから返している人も・・・国は夜間の大学や高校への保護を怠り、閉鎖に追い込んでお金だけ渡してって変?貧困の国の子の方がもっと勉強したいって意欲的なんだけどなぁ~私も公立で夜間の専門学校に住み込み・・・もうどちらもなくなったけど(-。-;)働く人に勉強を与える機関をもっと安くすればもっと意欲的な子の生活負担が減り、頑張って続ける子は今の時代もいるはずと思うのですが・・・
Posted by あさ at 2010年01月28日 11:09
あささん
今の世の中の仕組みを根本的なところから見直す必要があると思います。
今日、来社した若い銀行員の方にいろいろ話をしました。
なるほどとうなづいてくれましたが、話を聞くまではそんな話を考えたことも無かったと言っていました。
最近の常識、少しおかしいですよね。
今の世の中の仕組みを根本的なところから見直す必要があると思います。
今日、来社した若い銀行員の方にいろいろ話をしました。
なるほどとうなづいてくれましたが、話を聞くまではそんな話を考えたことも無かったと言っていました。
最近の常識、少しおかしいですよね。
Posted by 三和総合設計 at 2010年01月28日 12:53
耳の痛い話です(笑
勉強が好きだという事と
優秀ということは
かならずしもイコールにはならないかと思いますが
心がゆたかなまま、知識も増やしていってほしいと
切に願います。
ほんとうに、お金のかからない教育制度、必要ですよね。
勉強が好きだという事と
優秀ということは
かならずしもイコールにはならないかと思いますが
心がゆたかなまま、知識も増やしていってほしいと
切に願います。
ほんとうに、お金のかからない教育制度、必要ですよね。
Posted by のん at 2010年01月28日 16:05
のんさん
何も考えず、受験戦争に勝ち抜くことが善だと考えるようになって欲しくないですね。
目的を持って勉強することは大事だと思いますが、子どもにそんな冷静な子がいるほうがおかしいと思います。
勉強することは必要なんだろうけれど、やっぱり遊びたいよねと思うのが極自然です。
社会に入って目標が見えたとき、頑張れるだけの最低限の勉強だけはしておいたほうが良いけれど。。。
何も考えず、受験戦争に勝ち抜くことが善だと考えるようになって欲しくないですね。
目的を持って勉強することは大事だと思いますが、子どもにそんな冷静な子がいるほうがおかしいと思います。
勉強することは必要なんだろうけれど、やっぱり遊びたいよねと思うのが極自然です。
社会に入って目標が見えたとき、頑張れるだけの最低限の勉強だけはしておいたほうが良いけれど。。。
Posted by 三和総合設計 at 2010年01月28日 23:32