2010年02月01日

SL北びわこ号

昨日、JR北陸線の米原、木之本間で「SL北びわこ号」が運行されました。SL北びわこ号

「SL北びわこ号」は動態保存されているC56形の機関車を使って運行されています。
昨日の他に、7日、14日にも運行される予定です。

まだ、SLに乗ったことのない方は、一度乗ってみてください。

SLと言えば、中学生時代を思い出します。
割と年の離れたいとこに、SLの撮影に連れて行ってもらったことから、全国のSLの追っかけを始めました。

高校生になったころには、各地からSLは消え去ってしまいましたが、中学生のころはまだ各地にいろいろなSLが走っていました。
夏休み、冬休み、春休みと国鉄の周遊券を持ち、駅でごろ寝をしながらSL撮影をしていたことを思いだします。
中学生が一人で夜中に駅でごろごろしていて、家出少年と間違われて、交番に連れて行かれそうになったこともあります。

SL撮影のために中学校のクラブに出られなくなり、顧問の先生と喧嘩をしてやめたこともありました。

でも、中学生で各地を飛び回ったことが自分の大きな経験になっています。
国鉄路線のないところは別として、全国で知らない場所はないぐらいになりました。

SLといえば、石炭を燃やし、煙を吐きながら走る機関車。
環境には良くないと思われるでしょうけれど、愛くるしいものです。
確かにCO2を排出しながら走りますが、今の新幹線のように本数がたくさん走ることはありません。

SLは雪景色が良く似合います。
また、寒い時には煙をよくはきます。
電化のための架線が少し邪魔ですが、ほのぼのとした風景に溶け込んだSLを見に行かれてはいかがでしょうか。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。