2010年04月18日

デアゴスティーニ

今日は日曜日。以前にも書きましたが、朝は「がっちりマンデー」を見ています。デアゴスティーニ

今日の話題は本の付録の話でした。
韓国では、本の付録に食品や生活用品がついてくるそうです。
ところ変わればというところでしょうか。

また、定期的に発売される雑誌で模型を作ったり、資料を収集したりするデアゴスティーニなどの話もされていました。
デアゴスティーニ以外にもいろいろな出版社からいろいろなものが出されていますが、皆さんももう購入されているでしょうか。

私は、娘と一緒に、「地球の鉱物コレクション」というものを収集しています。
もう何号買ったのか、いつまで続くか解りませんが、2週間に一回、書店に出向き、少しでもきれいなものをと二人で選んでいます。

デアゴスティーニなんてすごく覚えにくい出版社ですね。
外国資本でしょうか?

今日のテレビでは。「戦艦赤城」が紹介されていました。
完成まで14万円ぐらいかかるそうですが、完成品を買おうとすると60万円ぐらいするそうで、好きな人にとっては自分で組み立てる楽しさも味わいながら安く購入できるというメリットがあるようです。
一度に14万円の出費はいたいですが、毎月少しずつなら可能ですね。

テレビでは、この「戦艦赤城」が撃沈しないで完成するかどうかは、奥さんとの戦いだといっていました。
確かにそんな感じですね。
こういったものが好きなのは、男性が多いような気がします。
そんなもの造ってどうすんのという声が聞こえてきそうな気もしますね。

以前、ヨーロッパのお城を作ろうとし掛けたのですが、あまり良くない感じだったので途中でやめたこともあります。
最初購入した人に最後まで購入していただく仕掛けや中身も大事ですね。

皆さんも何か購入したり、造ったりされていますか?


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。