2010年07月29日

滋賀は北大津高校

各地で高校野球の夏の大会の代表が決まっています。滋賀は北大津高校

滋賀県は公立高校の北大津高校が決勝戦で同じく公立高校の彦根東高校を破って甲子園の出場切符を手に入れました。
今年は公立高校の活躍が目立ったようです。

滋賀県は他府県と違い私立高校の数はそんなに多くありません。
そういうこともあって、たびたび甲子園に公立高校が出場することがあります。

今年の北大津高校は最初から優勝候補といわれていましたが、見事にその重圧を撥ね退けての優勝ということになりました。

実は今年、久しぶりに皇子山球場に予選の試合を見に行きました。
私の高校時代の同級生が監督をしているので、その応援にいったのです。
試合は残念ながら負けてしまいましたが、選手達は精一杯のプレーをしていました。

高校野球というとプロ野球のように完成されたプレーではないのですが、なにより一生懸命さが伝わってきますね。
実力差を跳ね返すだけの根性、ちょっとしたプレーにより試合展開は変わってきます。
非常に暑い日でしたが、テレビのダイジェストで見るのとはだいぶ違った感じでした。

試合に出かけたもう一つの目的は、球場の建物を見るため。
内野のスタンドは違うのですが、外野スタンドとバックスタンド、スコアーボードは何年か前に私どもの事務所が大津市から受注して設計監理した建物です。
もちろん最終には隅々まで検査に立会いましたが、実践で使われるのを見るのは今回が初めてでした。

高校野球ですから、外野スタンドまでお客さんが入ることはなかったのですが、設計している時の苦労がよみがえってきました。
正月休みを返上して積算作業をしたことや、請負業者があまり良くなく、工事が遅々として進まなかったことなど、今になっては懐かしい思い出です。

さあ、滋賀の頂点に立った北大津高校。
甲子園でも良い成績を収めて欲しいと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。