2010年08月30日

琵琶湖のレジャー

昨日は夏休みの最後の日曜日で、琵琶湖でもいろいろな催しがあったようです。琵琶湖のレジャー

新聞記事の一面には「第12回SAILおおつ」というヨットレースの記事が掲載されていました。
今年は滋賀県や京都府から72艇105人が参加したそうです。

ヨットといえば私の通っていた高校にもヨット部がありました。
私はヨット部ではありませんでしたが、写真部に所属していたこともあり、ヨットレースの写真を撮ったりしたこともありました。

ヨットは様々な大きさがあり、クラスごとにレースが行われます。
風の少ない時のレースは大変ですが、適度な風があるときのレースは本当に面白いです。
滋賀県では小さな時からヨットに親しむ人もあり、琵琶湖があるからできる楽しいスポーツだといえます。

その他にもブラックバスのルアーフィッシングの大会も開催されたようです。
琵琶湖にブラックバスやブルーギルなどの外来魚が入ってくることにより、在来種が脅かされていることは間違いないのですが、ブラックバスなどのつりを琵琶湖で楽しむ人もかなり多く、どのようにしていったら良いのでしょうね。

琵琶湖は滋賀県の面積の1/6を占めます。
特に湖西地域は山と湖が迫っており、どこへ行っても琵琶湖が見えます。

昨日は湖西の道路も渋滞が多く発生してようですが、お金をかけずに楽しく遊ぶということであれば、琵琶湖の浜辺は最高でしょうね。

ここで問題になるのは、水での事故です。
今年は事故の報道が少ないように思いますが、昨日もヨット選手権に参加した大学生がおぼれて死亡したようです。
琵琶湖は海に比べて危険性は少ないように思われているかもしれませんが、浜から少しはいると急激に深くなっているところも少なくありません。

今年もレジャーのピークは終わったのでしょうけれど、これからも楽しく安全に遊べたらよいと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。