2010年09月02日

実る田

9月に入ってもまだまだ酷暑が続いています。実る田

ブログの話題も毎日の暑さの話ばかりになってしまいます。
今年は異常気象と認定されたようですが、そんなこといちいち認定されなくても体で感じてしまいますね。

でも暦は9月。
何か秋らしいことはないかと考えると、近くの田んぼの稲が、実って頭を垂れるようになってきましたね。
超早稲の品種はもう稲刈りをしたところもあるそうです。
このあたりの田んぼでも、稲刈りの準備をしているところも出て、何か稲刈りのときのようなにおいを感じるようになりました。

話は少し変わりますが、実る田といえば、中学生時代のSLの追っかけを思い出します。
SLを撮影していた附近の田んぼの話ではありません。
カメラの話です。

知っている方もおられるかと思いますが、カメラメーカーの「ミノルタ」という会社の名称は、近くの田んぼが実っているのをみて決めたそうです。
「実る田」という感じでは社名らしくありませんが、カタカナにして、さらにそれが毎日のようにコマーシャルで聞くようになるとそれらしく聞こえてくるのは不思議ですね。

ミノルタSRT101.
私が長い間使い続けたカメラでした。
今のように取ったらすぐ見ることができるようなデジカメではありません。

長い間撮影旅行に行って、写真屋さんにフィルムの現像を頼むときの緊張感。
現像失敗しましたと言われたらどうしよう。
長い間かけて撮った写真がパーになる。
そんな事を思ったりしました。

実る田を見ながらそんな昔の話を思い出しましたが、今の気象はどうなるのでしょうね。
小学生より前の記憶は確かではないのですが、今年の暑さは人生50年以上生きてきた中で最高の暑さですね。
それも飛びぬけて。。。

今年だけは無理をせず、ゆるゆると仕事をしなければならないと思ったりしています。
皆さんも体に気をつけてくださいね。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。