2010年11月28日
暮らしの木工市
今日、仲間達と暮らしの木工市を開催します。
詳しくは木工市のブログをご覧ください。
地域の山を守るために、地元の木で家を建てましょうと訴えてきました。
それなりにそういった人は増えているのですが、まだまだ山を守るレベルではありません。
なぜかと考えると、木が暮らしに関わらなくなってきているからです。
木の家を建てる人も、まきストーブを設置する人もステータスの人が多い。
定年になって余裕があるから木の家を建てて、薪ストーブでも入れようか。
今までせっせと働いてきたから、そろそろスローな生き方をしようか。
そんな考え方で木の家を選択する人が多いように思います。
それはそれでありがたいことですが、もっと普通に働く人が木の家に暮らし、木とかかわりながら生活できるようにならないと、山を守ることは到底できません。
木の使い方、関わり方、そんなことをもう一度見直してほしい。
そんな思いで木工市を開催しています。
木のおもちゃ、木の生活用品、木の素材、燃料として木を使う。
木を使って楽しく料理する。木で遊ぶ。ものづくりを楽しむ。
いろいろな取り組みを考えています。
会場には駐車場が数台分あるのですが、皆さん長い時間滞在してくださいますので、可能な方はバスを利用してください。
バス利用が不可能かなと思っていたのですが、仰木の里の住宅街を通るバスのバス停から歩けば5~6分であることが解りました。
しかも歩く道は木に囲まれた散歩道。途中にお地蔵さんもあります。
どうしても車でないといけないという方には、少し離れた場所ですが駐車場を用意しています。
歩いて会場にということになるとそこそこかかりますので、スタッフが送り迎えさせていただきます。
雨を心配していましたが、良い天気になりそうです。
ゆっくり楽しんでいただければと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

詳しくは木工市のブログをご覧ください。
地域の山を守るために、地元の木で家を建てましょうと訴えてきました。
それなりにそういった人は増えているのですが、まだまだ山を守るレベルではありません。
なぜかと考えると、木が暮らしに関わらなくなってきているからです。
木の家を建てる人も、まきストーブを設置する人もステータスの人が多い。
定年になって余裕があるから木の家を建てて、薪ストーブでも入れようか。
今までせっせと働いてきたから、そろそろスローな生き方をしようか。
そんな考え方で木の家を選択する人が多いように思います。
それはそれでありがたいことですが、もっと普通に働く人が木の家に暮らし、木とかかわりながら生活できるようにならないと、山を守ることは到底できません。
木の使い方、関わり方、そんなことをもう一度見直してほしい。
そんな思いで木工市を開催しています。
木のおもちゃ、木の生活用品、木の素材、燃料として木を使う。
木を使って楽しく料理する。木で遊ぶ。ものづくりを楽しむ。
いろいろな取り組みを考えています。
会場には駐車場が数台分あるのですが、皆さん長い時間滞在してくださいますので、可能な方はバスを利用してください。
バス利用が不可能かなと思っていたのですが、仰木の里の住宅街を通るバスのバス停から歩けば5~6分であることが解りました。
しかも歩く道は木に囲まれた散歩道。途中にお地蔵さんもあります。
どうしても車でないといけないという方には、少し離れた場所ですが駐車場を用意しています。
歩いて会場にということになるとそこそこかかりますので、スタッフが送り迎えさせていただきます。
雨を心配していましたが、良い天気になりそうです。
ゆっくり楽しんでいただければと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 07:20│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)