2011年06月20日

卒原発

京都新聞の記事によると、元滋賀県知事、元官房長官の武村正義氏が京都大学で原発についての講演を行ったようです。卒原発

武村氏は30年かけて原発のない日本を実現できたらいいと話をされたようです。
また、「卒原発」という話もあったようです。

「卒原発」。
温和な武村氏らしい発言ですね。

核の技術が未熟なまま実用化を優先したのが問題だという発言もあったようです。

これから原発をなくしていこうというとき、「反原発」、「脱原発」などいろいろな言い方があると思いますが、国民の総意でもって進めていかなければうまくいきません。

「反」という言葉は体制に対して立ち向かうときによく使われます。
どちらかと言うとその言葉を使っているときはその要求は実現されないことが多い。

「反原発」ではなく「脱原発」、できれば武村氏の表現のように「卒原発」などと柔らかく、反省もこめて国民が動いていく必要があると思います。

原発という考え方に「入学」なんてした覚えはないという人もいると思いますが、今の状況を許していただけで「入学」していたことになるでしょう。

自分達の生活の仕方そのものをもう一度見直し、反省し、まだ未熟な核技術を使わず生きていく方法を考えなければならないでしょう。

昔の暮らし方にヒントがありますし、今の暮らし方にもう一度見直すべきところがないか良く考えて見なければなりませんね。。。

必要なものをお金に換えて残せるようになってから少し社会はおかしくなったのではないかと思います。

電気も蓄電器がうまく機能するようになると良いと言われていますが、それが実現されるとまた浪費が進むのではないでしょうか。

人間の社会は物がほんの少し足らないぐらいがちょうどよいのかもしれません。人間の工夫と知恵が活かせるのではないでしょうか。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。