2011年09月22日

AK98

今朝のテレビ番組を見ていると、中国でAK98というANB48を真似したグループができたそうです。AK98

中国の担当者によると、立ち上げは真似をしたが、実際の活動は違うということだそうです。

中国らしいですね。

中国ではこんなことはあたりまえのようですが、じゃあ日本ではないのかというとそうでもないですね。
テレビ番組を見ていると、他の局でやっている人気番組に良く似たものが出てきます。

その代表的なものは、「24時間テレビ」かな。
いつの間にか他の局も同じようなものをやっていて、時間も24時間より長かったような気がします。

商売の鉄則のようなもの。
売れ筋を、本物より安く、でも中身は悪く見せない。

中国のことを悪く言いますが、日本の昔をトレースしているだけのような気がします。

どんな国を作るのか。
もっと大きく言えばどんな世界にするのか。
そんな思いがちゃんと無ければ、ずるい人の勝ち逃げですね。

日本でも、中国のように露骨ではないが同じようなことばかり。
いや、日本のほうが巧妙にごまかされているだけたちが悪いかもしれません。

悪者を取り締まろうと法律を作っても、その法律に触れなければ大丈夫というお墨付きをかえってつけるだけ。
倫理を無くした社会の運営は相当難しいですね。

やはり市民活動をもっと活発化させるしかないと思うのですが、市民にはその余裕がなくなっているのも事実です。

他の国を笑う前に、自分の国のことをもっと考えなければなりませんね。

復興に対する増税について反対意見がある。
多いのかどうかわかりませんが、毎月にするとほんのわずかな額(もちろん低所得者は増税にならない仕組みが必要)。
自分に振り返ってみると、毎日無駄なお金を使っていないか。

同じコーヒーを飲むにしても「スターバックス」のような高いものを飲んでいないか。
おいしいコーヒーを飲みたいなら、自分でコーヒー豆を買ってきて飲めば余ってくる額です。

もちろん官僚の無駄遣いなんかはもってのほかですが、日本の、東北の復興を他の地域の人たちも考えなければなりません。

公共の意識さえあればややこしいことは無くなる。

みんなで考えて行きたいものです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

AK98
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。