2011年09月21日
名古屋で

お昼過ぎからちょっとだけ風が強くなってきたかなという感じ。
なぜか今回もこちらの地域はそんなにひどくならない雰囲気です。油断大敵ですが。
昨日から名古屋の方は大変みたいですね。
ただならぬ人数に出た避難指示や勧告にびっくりしていました。
今日もこれからが・・・・。
くれぐれも大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
大変な名古屋方面、そんな場所についこの間の土曜日に行ってきました。
台風をしょって行く様なことにならなくてよかったー帰れなかったかも・・・と
ちょっと自分中心の思いがよぎります。(すみません)
名古屋へは、forward to 1985 energy lifeの大集会に行ってきたのです。
(最後にいつも添付しているやつです。)
この大集会、準備期間も短いので、なかなか難しいけど500人集めることを目標に!でスタートしました。
結果は、満員で立ち見ありという目標達成!になりました。
全国からたくさんの人が集まってくれたのです。
ただ、ちょっと残念だったのは、滋賀からの参加者が極端に少なかったこと。
コアメンバーでありながら、私たちはあまり力になれなくて申し訳ない。。。
いろいろ声かけはしましたが、なかなか興味を持ってくれる人は少なかったです。
原発いらん!と思うのなら、原発いらんって言う暮らしを考えようよ。
省エネしなくちゃと思っている人が多いはずなのに家庭での消費エネルギーも電力消費量も増えてるのは・・・・。
省エネ生活を本気でやってみーひん?
電気を使う省エネ生活を考えるのではなく、もっと減らすことを考えよう。
どこかのメーカーの宣伝も自分の家で電気をつくる・・・・って言うのがあったっけ。
つくるのは省エネなんか?エコなんか?
まぁ、自分でつくるのも大事かもしれないけど、みんなで減らしたら違うことが見えるかもしれんやん。
ガマン、メンドウ・・・そんなことじゃなくて、楽しくやれる省エネ生活をみんなで考えていこうよ。
その知恵や工夫をみんなで共有しよ!
そして今の半分の消費エネルギー、電力消費量の暮らしにできれば、原発なんていらんやん!なんて簡単に言えるのです。
大集会のパネリストの方が、原発でつくられた電気は使いたくないということで、いろいろな工夫をしながら暮らしておられ、その暮らしを「家遊びしてるんです」とおっしゃっていました。
とても楽しそうで、しあわせそうな顔をしておられました。
そしてある方は、おなじお金を使うのなら省エネ生活に使おうよとおっしゃってました。
経済も潤うし、暮らしも向上する。
それは単純に省エネ製品を買うといった単純なことだけではなく、
省エネ生活をするための工夫や知恵にも投資していこうということ。
運ばれてくる高級な美味しいものを食べる。
便利で楽チンな暮らしをする。
そんな自分欲だけにお金を使うなんてもったいない。
エコ暮らしにお金をかけたら、自分も社会もよくなるんじゃない?
そんなお話などいろいろありました。
もっと聞きたいなと思うパネルディスカッションでしたよ。
来年には東京で1000人という目標で、頑張ってこの運動を広げていこうとみんなで誓いました。
みんな熱いです。
負けないで関西もがんばろうぜ!と思います。
まだまだ人の心に響くほどうまく話せないけど、この運動を応援しようと思っています。
多くの人には、まだまだわかりにくい運動かもしれません。
それをわかりやすく、楽しく伝えるのが私たちの役目かなと思っています。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 13:48│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)