2012年01月18日
お手盛り
国会議員の定数の削減が叫ばれていますが、民主党は自民党の「0増5減」案の採用を決めたようです。
また、比例代表も80削減も同時に確認したということのようです。
どうやら「お手盛り」案ですね。
自民党や民主党のような大きな党にとっては選挙区の定数を減らすより、比例を減らしたほうが圧倒的に有利です。
そんな自分達に都合良いことだけは話が一致するのですね。
そもそも、小選挙区制度は死に票が多く、民意が反映しにくいことがわかっています。
今回、修正するなら比例はあまり減らさず、小選挙区で数を減らすか、小選挙区から中選挙区へ変更すべきところでしょう。
民主党には今までの自民党の悪しき政治を変えてくれるという期待がありましたが、結局のところ政権を取りたい人たちだけの集まりだったということが解ってきたといわざるを得ないというところですね。
本当の政治改革は、もう一度政界再編製を行わない限り無理のようですね。
橋下大阪市長じゃないですが、大きな組織のバックアップが無い限り、議員に当選することはありえなくなってくるでしょう。
こんな「お手盛り」改革案を出そうとする党が出す「消費税増税案」なんて呑めるはずがありません。
日本の将来にとって「消費税増税」が必要であることは理解できますが、そのために「国会議員の定数の削減」などは必要なことですが、その案が政権を持つ党などに有利な案が出されるなど公平でないなら、そんな人たちの考えに国民がついていくはずがありません。
もう少しちゃんとした政治をして欲しいものですね。
ますます、橋下大阪市長の株が上がるのではないでしょうか。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

また、比例代表も80削減も同時に確認したということのようです。
どうやら「お手盛り」案ですね。
自民党や民主党のような大きな党にとっては選挙区の定数を減らすより、比例を減らしたほうが圧倒的に有利です。
そんな自分達に都合良いことだけは話が一致するのですね。
そもそも、小選挙区制度は死に票が多く、民意が反映しにくいことがわかっています。
今回、修正するなら比例はあまり減らさず、小選挙区で数を減らすか、小選挙区から中選挙区へ変更すべきところでしょう。
民主党には今までの自民党の悪しき政治を変えてくれるという期待がありましたが、結局のところ政権を取りたい人たちだけの集まりだったということが解ってきたといわざるを得ないというところですね。
本当の政治改革は、もう一度政界再編製を行わない限り無理のようですね。
橋下大阪市長じゃないですが、大きな組織のバックアップが無い限り、議員に当選することはありえなくなってくるでしょう。
こんな「お手盛り」改革案を出そうとする党が出す「消費税増税案」なんて呑めるはずがありません。
日本の将来にとって「消費税増税」が必要であることは理解できますが、そのために「国会議員の定数の削減」などは必要なことですが、その案が政権を持つ党などに有利な案が出されるなど公平でないなら、そんな人たちの考えに国民がついていくはずがありません。
もう少しちゃんとした政治をして欲しいものですね。
ますます、橋下大阪市長の株が上がるのではないでしょうか。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 07:55│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)