2012年04月21日

良い香り?

最近、自宅で香りについての事件(と言うほどでもないが)がいくつかありました。良い香り?

私の自宅は、地元の杉や桧で作った割と自慢の住まいです。
今年の秋で築10年になりますが、私たちは慣れて気が付かないのですが、訪れる人達が良い香りですねとまだ言ってくれます。
でも、人間の鼻って微妙で、慣れてしまうと解らない。
私が端材工房のおもちゃを作るためにいろいろな木を削ってから、確認申請の審査機関に行くと、「岩波さん、木のよい香りがするね」なんて言われたりします。
自然の香りって本当に良いものです。

でも、この間、嫁さんが洗剤を買ってきたらとんでもない「石鹸臭」。売り方としてはよい香りという売り方だったのですが、家族みんな耐えられず、捨ててしまったことがありました。

そしてつい少し前。
同じく嫁さんが安売りのトイレットペーパーを買ってきたらこちらもすごい臭い。
よい香りという売り方だと思うのですが、こちらも耐えられない臭い。
捨てるのももったいないので何とか我慢して使いきろうというところです。

最近の流行はこんな臭いなんだろうか。
フランスの人には怒られるかもしれませんが、香水は体臭を消すためのものだとか。。。

日本には自然の臭いが向いていると思うのですがいかがでしょうか。

もう一つ思い出しました。
こちらも嫁さんが、いやな臭いがいやなので、無香料のヘアクリーム(だったと思う)を買ってきたのですが、こちらもすごい臭い。無香料だから無臭というわけではなかったのです。
ということは、自然の臭いでもダメなものもあるということですね。

自分に合うものを探すしかないのかな。。。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

良い香り?
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。