2012年04月22日

築74年

築74年雨の日曜日。ちょっと寒いです。
もう4月も後半なのに。。。。

リフォームのご相談を受け、朝から打合せに行ってきました。
ちょっと古い町家の改装です。

そのお宅の小屋裏でみつけた棟札。
築74年

昭和13年とあります。
これを見て、意外と最近?と感じた私。
考えて計算してみると、築74年・・・・
えっ、そんなに!?

昭和13年と言えば、自分の両親の生まれた年よりちょっとだけ後。
なので、自分にとっては最近のことのように思ったのです。
よくよく考えたら、自分の年はもう50を超えている。。。
半世紀生きてるんや・・・ということをすっかり忘れていたようです(苦笑)

町家なのに結構部材は大きくて、しっかりとした住まい。
粋なしつらいが主人の心をゆさぶっていたようです。

おたやんの横の部材は、古材が使われていました。
大事に木を使っていた昔の方の心が伝わってきます。

74年経っていてもちょっと手を加えてあげるだけで、まだまだ使える住まい。
いいですね。

元々の家の部分はしっかりしていますが、新しい時代(20年くらい前かな?)手を加えられたところの方が痛みがきているようです。
新建材の寿命の短さが一目瞭然。

「限られた予算だけど、この家の昔のいいところを生かしながら暮らしたい」とおっしゃる住まい手さん。
私たちも本物の良さを生かせるようにできるだけのお手伝いをしたいと思います。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

築74年
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。