2012年07月09日

長く使う

今朝の「朝ズバ」で日本周辺にも天然ガスやレアアースなどが眠っているという話がありました。長く使う

資源がないと言われていた日本にとって嬉しいことですね。
埋蔵されているということと、採掘して使えるということは別物だと思いますが、いろいろな技術が上がってくると、今まで採掘できなかったものもできるようになっていくのでしょう。

こういった資源があると、国内の雇用などにも良い影響があると言われています。

さあ、ここで心配なこと。

天然ガスなどがたくさん埋蔵されていて、自国で採掘できるようになると価格が安くなるでしょう。
それは嬉しいことなのですが、いくら埋蔵されているといっても限りがあると思われます。

でも安くなると自然エネルギーを使うより、そちらを使ったほうが良いということで、せっかく自然エネルギーを使おうという気運が高まっているのに水をさす可能性があります。

エネルギーで無尽蔵にあるのはやはり太陽エネルギー。
採掘するエネルギーをうまく長く使いながら、やはり太陽エネルギーや地熱など日本に向いたエネルギーを中心に使うような社会に持っていかないといつかは今と同じようにエネルギー不足などになるでしょう。

できれば日本周辺で採掘できるエネルギーは国有化し、計画的に使えるようにしたいですね。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

長く使う
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。