› 三和総合設計 木の住まいブログ › 変だぞ!今の住まいづくり(正) › 経済学者は何をしてまんねん

2013年06月10日

経済学者は何をしてまんねん

アベノミクスの先行きが見えないため、株価が乱高下しているようです。経済学者は何をしてまんねん

元々、安倍首相の政策には無理があると思いますが、国民の多くが選んだ政権ですから、何とかうまくいっていただかなければ、他に選択肢はありません。

国民が民主党の政策を失敗だと判断し、少々無理があると思う政策に期待したのは仕方がないのかもしれません。

でも経済学者と称する人はそんな訳にはいきません。
資本主義経済はもともと破綻しているという人もいます。
少なくとも日本は資本主義の経済原理を活かして成長するのは難しくなってきたと思います。

安倍首相は日本はこれしかないんですと演説しています。
本当にそうなんでしょうか。

今の資本主義経済や、お金を動かして儲けている人にとってはそうかもしれませんが、他に方法はあると思います。
しかし、国民に一定期間我慢を強いることになります。
その我慢ができないので、民主党の政策は成り立たなかったのでしょう。

どちらにしても、経済学者の人々に、今の日本の状況と世界の経済状況を踏まえ、日本の行く末を提案して欲しいと思います。
どうなったら株価が上がるとか、そんなことではなく、国民が安心して生活できる社会の経済の仕組みはどんなものなのかということです。

安倍首相の言うように、世界と勝負して勝ち続けるとか強い日本を取り戻すとかでも構わないのですが、本当に可能かどうか。
逆にそれが無理なら、国民はどんなことに我慢して、どれぐらいの期間どのように動けば、安心した社会になるのか。

経済学者のプロとしての責任を持った意見が欲しいものです。

御用学者ではなく、本当に日本の将来を考えた発言をしてくれる人はいませんかねえ。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

経済学者は何をしてまんねん
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。