2014年10月19日
東京一極集中
今朝の京都新聞に東京一極集中についての世論調査が掲載されていました。
その結果、好ましくないという回答が半数近くの48.3%、いずれでも良いという回答が31.2%。
私がいつも言っていることを心配している人が多くいるのだと安心しました。
いずれでも良いという人はもちろん自分に問題が降りかかっていないからという人も多いと思います。
これからいろんな場面で問題となって現れてくると思うので、好ましくないと思う人は増えてくるでしょう。
例えば都市部で保育園が不足している問題をその場所で解決しようとするとさらに問題を増やしてしまうので、地方をむしろ便利にして、都市から地方に人口が流れるようにしなければならないと思います。
地方を活性化することが重要だと現政権も考えているようですが、政策を実現しようとすると、進めることを阻害していること(この場合、都会が便利)を絞ることも考えなければならないと思います。
地方で一日数本の列車しか走っていない路線があるのに対し、山手線では京浜東北線も含めて2~3分に1回電車が到着することがおかしいと考えなければなりません。
物事の問題を解決するには物事をもう少し大きく考える必要がありますね。
グローバルの名の下に世界でお金儲けをしようとするのではなく、中程度の視点で日本をよりよくする方法を考えてもらいたいと思います。
「地方創生」というのは地方の企業がお金儲けができるようになることではありません。
もちろん、そういったことも必要ですが、お金を生み出すことばかりでなく、国民が幸せに過ごせることを考えてほしいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

その結果、好ましくないという回答が半数近くの48.3%、いずれでも良いという回答が31.2%。
私がいつも言っていることを心配している人が多くいるのだと安心しました。
いずれでも良いという人はもちろん自分に問題が降りかかっていないからという人も多いと思います。
これからいろんな場面で問題となって現れてくると思うので、好ましくないと思う人は増えてくるでしょう。
例えば都市部で保育園が不足している問題をその場所で解決しようとするとさらに問題を増やしてしまうので、地方をむしろ便利にして、都市から地方に人口が流れるようにしなければならないと思います。
地方を活性化することが重要だと現政権も考えているようですが、政策を実現しようとすると、進めることを阻害していること(この場合、都会が便利)を絞ることも考えなければならないと思います。
地方で一日数本の列車しか走っていない路線があるのに対し、山手線では京浜東北線も含めて2~3分に1回電車が到着することがおかしいと考えなければなりません。
物事の問題を解決するには物事をもう少し大きく考える必要がありますね。
グローバルの名の下に世界でお金儲けをしようとするのではなく、中程度の視点で日本をよりよくする方法を考えてもらいたいと思います。
「地方創生」というのは地方の企業がお金儲けができるようになることではありません。
もちろん、そういったことも必要ですが、お金を生み出すことばかりでなく、国民が幸せに過ごせることを考えてほしいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 07:47│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)