› 三和総合設計 木の住まいブログ › 女性建築士のひとりごと(陽子) › はたして安上がりになったのか・・・

2014年10月24日

はたして安上がりになったのか・・・

はたして安上がりになったのか・・・
ちょっと前の話になりますが・・・・
近くに住む次女から、
「庭のU字溝に蓋をしたいんやけど・・・R(孫)が踏み外して落っこちるし危ないねん。市販の溝蓋は高いし、何かいい方法ない?」
と相談を受けました。

そしたら、主人が、「木でつくったらええやん。」と。

ということで、じーちゃんは孫のためにせっせと溝蓋つくり。
(忙しい時だったように思うけど・・・kao08
ちょうど娘の家の雨戸をつくった端材があったので・・・・それを使うことで材料費を浮かす。

孫のとーちゃんは塗装職人さん。
じーちゃんがつくった溝蓋ができるだけ長持ちするようにとーちゃんが塗装。

はい!できあがり!

はたして安上がりになったのか・・・
はたして安上がりになったのか・・・

芝生の片隅に桧の溝蓋。
なんとなーくいい感じiconN36

でも・・・
材料費は浮いたとは言え、手間賃考えたら、安上がりになったのかどうか・・・・。

それでもなんと言っても雰囲気がいいし、自分たちで作れるってことがやっぱりいいなぁーと思うのですが、どうでしょうか?
いずれ孫が落っこちる心配がなくなる頃には、石窯のたき木にすればいいしね。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

はたして安上がりになったのか・・・
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。