2009年07月29日

夏は花火

夏は花火もうすぐびわ湖大花火大会です。
琵琶湖があるここならではのイベントですね。
滋賀県で唯一自慢してもいい?イベントかな。。。

この大花火大会以外にも夏になると毎晩のようにアチコチで打ち上げ花火の音が聞こえてきます。
昨晩もけたたましい音が聞こえていました。

慣れっこになっているのか、ちょっとやそっとの花火では見ようともしないです(笑)

びわ湖大花火大会が開催され始めた頃は、まだ湖岸近くで上げておられていたので、花火は頭の真上!といった感じでとても迫力がありました。
本物の花火を見た!って感じで感動したもんです。
花火で首が痛くなるのも初めて経験しました。

その年の経済状況で、ちょっと控えめだったり、ひっきりなしに大玉が上がったり。
花火を見ていると、そのときの景気状況が見えてきたりなんかしますね・・・・。

まぁ、それでも人出の多さは変わらないようですが。
そのため、毎年8月8日開催なのですが、土日に重なる場合は前日の金曜日開催になるようです。
今年も8月7日の金曜日開催になりました。

最近は、あの人ごみにもまれて、暑い思いをしながら見るのはちょっと・・・・なので、もっぱら自宅鑑賞です。
自宅からも結構見えます。(今のところ、お隣に建物がないおかげですが)

毎年花火を見るたびに、

「今年も無事健康で見ることができたなー。よかったなー。感謝せんと・・・」とちょっぴり感傷的になります。

そしてしばらくしたら、
「あの一発にいくらかかってるんやろー」
「花火に使うお金があるんやったら、こっちを助けてほしいと思っている人もたくさんいるんやろなー」
と、現実的な気分になります。

さて、今年、私はどっちの気分が先に込み上げてくるんでしょう。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。