2011年07月02日

エネルギーの選択

エネルギーの選択昨日の夜は、雨のおかげでとても涼しかったです。
先日から事務所のエアコンなしの酷暑に耐えているおかげか、ちょっとした風や恵みの雨のありがたさが心から感じられます。
原発なんていらん!っていう気持ちから、意地になって節電していますが、無理は禁物。
しっかり温度と湿度を測り、水分補給し、そして体調管理して熱中症にならないように気をつけたいと思います。

今の暮らしの中で、電気を使わない生活は無理。
かといって垂れ流しのように使っていてはいけないので、大事に使いたいとは思います。
でもちょっとだけ使う電気も原発を使っての電気が不可抗力で含まれています。
原発でつくられた電気は嫌!って言えればいいのですが。。。。
原発以外のエネルギーが自分で選択できればいちばんいいのになぁと思います。

先日、新聞にごみ発電の記事がありました。
全国でごみ発電を徹底的に導入したら、原発10基分くらい(最大940キロワット)の供給ができるそうです。
資源エネルギー庁がごみ発電を2010年には417万キロワットまで引き上げるとしていましたが、結果は214万キロワットにとどまっているとか。原因は、清掃工場側に経済的なメリットがないから。
発電にコストがかかるうえに起こした電気は不安定ということで激安でしたか電力会社に買ってもらえないということ。
全国1400箇所の清掃工場のうち発電設備があるのは2割強だそうです。

近くの京都では原発1基の3~8%ですが、東京23区は25万キロワット、大阪は30万キロワットと中型の火力発電所なみにごみ発電できるそうです。

ちりも積もれば・・・
宝(ゴミ)の持ち腐れ・・・

ゴミは減量しなければなりませんが、こちらも今の暮らしからではまったく出さない暮らしは無理。
今の暮らしに必要な電気、今の暮らしからどうしても出るゴミ。
なんとなく、持ちつ持たれつの関係にならないものなのでしょうか?

原発1基に一千億円以上はかかるであろう建設費。
国のエネルギー基本計画ではこれを14基も建設しようとしています。
その予算の一部でもまわしたら・・・・。

木質バイオマスエネルギーなどの様々な自然エネルギーも合わせてそこに力を注いでもらえないものなのでしょうか。
そして、私たちにも電気の元が選べる選択肢を与えてもらいたいものです。
ちょっとくらい不安定でも安全なエネルギーなら文句言いませんから。


エネルギーの選択

エネルギーの選択

我が家のあじさい、ダンスパーティーです。
見ているだけでもちょっと涼しい気分にさせてくれます。
これも少しでも無駄なエネルギーを使わない選択肢のひとつかな?


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。