2011年12月08日
我が家のエネルギー消費量

計算方法は・・・
『Forward to 1985 energy life』自宅の省エネ度を評価してみようをクリック
我が家で使っているエネルギー源は
電気・灯油・LPガスの3種類。
ちなみに・・・
電気:照明、電化製品、エアコン
灯油:給湯器、FF式暖房機
LPガス:ガスコンロ
というような利用状況です。
その結果、
電力消費量は富山平均の約91%
合計エネルギー消費量は富山平均の約99%
ほぼ平均値通り。
ただ、今年は節電効果か、5月~11月まですべての月で昨年の電力消費量を下回っていて、この効果がなければ確実に平均値以上。
あと、4人家族といえども子供の年齢(6歳と3歳)からすると3人家族くらいで検討するのが妥当な所なのかもしれません。
そう考えると、我が家はちょっとエネルギーを消費しすぎかな!?
エネルギー消費量と電力消費量の1/2
・・・なかなか大きな目標ですが、少しでも近づけるように工夫してみようと思います!!
月別にみると、エレルギー消費のピークは1月・2月・3月。
やっぱり富山では、冬の暖房が大きな課題です。
しかも年間消費エネルギーの約4割が冬のFF式暖房機の灯油消費量
という衝撃的な結果。。。
今までは、灯油の費用にばかり目がいっていましたが、この計算をしてから
『エネルギー量』として考えるようになりました。
これからまさに冬本番!
いろいろ試すには良い時期です。
余談ですが・・・
LPガスはガスコンロのみの使用なので、
料理をコツコツ作っていた時期 と 手抜きの時期
とがハッキリと分かってしまいます(笑)
2人の子供の離乳食が始まった頃~保育園に通う頃まで
この時期が、なんと普段の約1.5倍~2倍なんです!!
頑張ってたなぁ・・・なんて思いながら見ていました。
電気は毎月の使用量の伝表を見て入力。
灯油とLPガスは伝票のない月もありましたが、ガス会社に問い合わせると、きちんと教えて下さいましたよ。
目標値にはまだまだほど遠いですが・・・
この表を作ると、できる事からやってみよう!と思えてくるのはなぜ??
目標が数値になって現れてるからかな?
毎月の電気の伝票やガス会社からの伝票。
今までは金額だけ見て、ため息をついて・・・
良い気持ちで見れませんでしたが、これからはちょっと楽しみになります(笑)
特に我が家のように複数のエネルギー源を利用している場合は、今までとは違ったエネルギーの見かた、考え方ができると思うので、是非試してみて下さい↓↓↓

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
こちらもよろしく♪↓↓↓
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 13:38│Comments(0)
│富山事務所だより(ヤッキー)