2012年06月14日
梅雨の晴れ間

ここしばらくは、事務所内はハードな毎日でした。ブログ更新も久しぶり。山場を越えて次へのスタート!
ハードな毎日の間にもイベントの多い季節なので、端材工房の方の出店も次々とめぐってきていました。
それどころじゃないよ~!って思いつつも、多くの希望者の中で選んでいただけていることを無駄にしてしまっては申し訳ないと、苦しいながらも頑張りました。
生演奏の流れる東近江市のヘムスロイド村
多くの人が集まる駒ヶ根のくらふてぃあ杜の市
他にも大津っ子まつりでのワークショップ、仰木里山暮らしの木工市の開催、彦根の勝負市と・・・・
そして木考塾の総会やら、いろんな会議の開催などもあったし・・・。
なんとか不義理をせずにすべてこなすことができました。
でもひとつひとつ丁寧に・・・ということができなかったので、点数は50点。
これから少しずつ、あとの50点の埋め合わせをしていきたいと思います。
話は変わって・・・(ちょっと唐突に変わり過ぎかもしれませんが)
少し前の新聞記事でみつけたことを少し。(ちょっと曖昧な記憶なので、細かいことはご勘弁

生き物は、どんなにちっちゃい微生物でもどんなに大きな動物でも生きていくための消費エネルギーっていうものは、体重と比例しているそうです。でも今の人間だけは違う。より豊かに暮らすために電気を使ったり、石油を使ったり。それを換算すると人ひとりに対して象くらいの体重になってしまうそうです。
身の丈にあった生活をしていないのは、人間だけなのですね。
わかりきっていることですが、なんかとても身につまされる記事でした。
いろいろ書きたいことがありますが、まだまだ最優先しなければならない仕事がいろいろあり、そちらのことが気になって仕方ありません。時間のつくり方をもうちょっと修正してから、じっくりと書きたいと思います。なので、今日はジャブ程度に。
明日からはまた雨が続きそうです。
体を壊さないように季節になじんで過ごしたいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 11:53│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)