2012年08月30日

ちょっと散策

ちょっと散策
先週末、講師のための講習を受けに大阪へ。
大阪と言っても、大阪市ではなく吹田市。
ちょっとだけ滋賀県寄りですが、何度かの乗り換えがあったりしてちょっと不便。。。。

会場の最寄の駅は岸辺駅というところ。
地名は岸部なのに駅の名前は岸辺・・・
この駅で降りたのは初めて。駅名も知らんかったしface03
駅は今どきの駅って言う感じ?
ちょっと散策
ちょっと散策
長い連絡通路を通って、お店などが見える駅前とは反対側に出ます。
なーーーんにもない・・・・広々~です(笑)

会場まで20分弱くらい歩かないといけないので、メイン通りを歩くのはつまらん!と思い、裏道へ。
細い道がくねくねとつながっています。
(本当に細い路地が続いているのです。。。)

道は細いけど、周囲を見ると立派なお屋敷がアチコチに。
ちょっと散策
長屋門付きです。
ここは旧中西家と書かれていて、文化財になっているみたいです。
時間がないので、中を見ることはできませんでしたが、住まいとしては必見ものだったかも。
ちょっと散策
ちょっと散策
ちょっと散策
ご神木の立派な木もあるし・・・
(人目があるので、写真が撮りにくくて・・・いけてない写真でごめんなさい。)

ここって、結構歴史ある街?

でも一方で、土地を細かく分割して分譲されたような家も混在。
長屋住宅も結構あるしなー。
うーーんどう表現したらいいのかわからないけど・・・ごちゃごちゃって言う感じ?

もしかしたら、もっとあった大きなお屋敷の土地が、いろいろな時勢で分割されていったのかな。。。
と思いつつ、会場までの道をのらりくらりと歩いて往復していました。
家に帰ってからちょっと検索したら、こんなのを見つけました。
岸部の歴史

やっぱり・・・ね。
このサイトにあるような町並みが続いているのですが・・・ちょっと向きを変えると違う町並みが・・・
本当に混在している感じで、複雑な気分になります。

駅からタクシーでビューーーンと行ってたら、気がつかなかったこと。
ジリジリとお日さまに照らされて歩くのは、ちょっとつらかったけど、知らなかったことを知ることができてよかったかもしれません。

やっぱり歩くもんですな(笑)

日頃、歩くことを忘れているような生活・・・ホンマに見直さないといけません。

そして、歩く人がホッするような町並みをつくらないといけないと思いました。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


ちょっと散策

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。