2012年10月06日
大津の手づくり灯り

大津駅前には、大津まちなか食と灯りの祭2012というイベントの中のひとつの企画として、大津まちなか灯りウォークで地域の方がつくった手づくりの灯りが飾られています。
何年も続いているこの企画。
だんだん灯りの数が増え、まちを盛り上げてくれています。
この灯りの木枠のお手伝いをびわこ南部材・家と暮らしの会がお手伝い。
今年もとと灯りの木枠と、ちょっとにぎやかしにウッドチャイムを。
(ちょっと名前の短冊が身立ちすぎ?笑)
9月の半ばから飾られているのですが、大津駅になかなか足を運ぶことができなくて、やっと見ることができました。
大津祭りの提灯を飾る木枠もメンバーが少し加わってお手伝いしました。
駅を出ると、大津祭りのお囃子が聞こえ、この灯りがずずーっとお出迎え。
とてもいい雰囲気です。
訪れた人が大津っていいなぁって思ってくれる雰囲気じゃないかな。
企画されているおおつ手づくり灯りの会の方のとてつもない運営努力のたまもの。
大変な道のりだったと思います。
たくさんの人に見てもらえたらと思います。
本当に圧巻ですよ。
10月半ばまでなら見られると思います。
大津祭りとともに夜の灯りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 06:00│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)