2012年12月22日
墓で安否確認

買ったまま放置している苗をなんとかしないと!ということで、ちょこっと庭仕事でもしようかなと思っていたのに。。。。
朝から恒例の檀家一斉の墓掃除。雨で延期になるだろうなと思いつつも、もしかしてあるかも・・・と、とりあえず準備をしてお墓へ。
案の定、パワフル檀家さんたちみんなお墓へ向かわれていました。
これくらいの雨なんかじゃ止められんわな。
やってしまわんと気がきがじゃないしな。と、
雨の中、みなさん合羽着てせっせとお掃除。落ち葉で埋まっているご先祖様たちが、みるみる美しくなっていきます。
私も頑張ってきましたよ~。
そのかわろ
帰ってきたら、腑抜け~・・・・

あかん、あかん、仕事も追い込みやー!
(ひとりで突っ込んでますが

というわけで、午後は頑張って図面に向かいます。
このお掃除、今まで何回も話しているとは思いますが、お墓を掃除するという目的以外に地域の人たちの交流の場ともなっています。
ご近所とは言え、毎日仕事やなんやらでせかせかしていると、なかなか顔を合わす機会も少ない。
ここでは、元気にしてはったー?とか、あんたとこのおじいさん(おばあさん)元気にしたはるかー?とか、それぞれの家の人たちの安否確認ができたりもします。
あんなーうちのおじいさん(おばあさん)○○なんやーどうしたらええやろー?
うちの嫁さんなー、○○なんや。この前なんかな・・・・
孫がな・・・息子がな・・・・
相談あり、グチありで、まぁ、世間話はつきません。
結構ストレス発散にもなっているのかな。
とりとめのない会話ばかりじゃなくて、
こんどこんなんしてみたらどやろー
この前の集まり、よかったなー
と、地域活動の話なんかもあるんですよ。
以前は、墓掃除も女の仕事または、年寄りの仕事っていう感じのメンバーでしたが、最近は男手も増えてきました。
ちょっと前なら、女同士の世間話なんかにつきあってられんわーってな感じだったのでしょうけど、この世間話のお付き合いも年をとったときの地域とのつながりになるってことが、ちょっとは認識されつつあるのかな?なんて思ったりして。
男性陣も黙々と掃除作業をしながらも、おしゃべりに相槌うったり、うまくかわしたりしたはります(笑)
男の人は地域とのコミュニケーションの取り方が下手で、年をとってから孤独になる人が多いって聞きますが、
そこそこの年齢になってきたら、どんどんこういった場に参加したらいいのにね。
掃除の仕方がわからん・・・とか、女同士の会話につきあってられるか・・・なーんて言っていたら、そのうち取り残されてしまいますよ。
これも何回も言っていると思いますが、
男も女も大いに井戸端会議しましょ!それが豊かな老後生活にきっとつながるんだから。。。。
と私は思っているのですが。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 11:59│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)