› 三和総合設計 木の住まいブログ › 変だぞ!今の住まいづくり(正) › 孫への教育資金非課税について

2013年01月25日

孫への教育資金非課税について

ご存知の方も多いと思いますが、孫への教育資金の贈与が1500万円まで非課税となるようです。孫への教育資金非課税について

高齢者が持っているお金を市中に回そうとする政策なのでしょうけれど、なぜ教育資金なのでしょうか。

贈与ならなんでも良いという訳にはいかないので、教育資金ということにしたのかもしれませんが、あまりピンときませんね。

塾業界の人が「追い風だ」と喜んでいましたが、塾の費用なんかが免税になるのは問題でしょう。

同じ非課税にするなら、一年間の内ならなんでも良いとしたほうが、お金が市中に出回るのではないでしょうか。

どうしても名目が必要だというなら、住宅資金でしょう。
それも、耐震診断してNGとなる建物の建て替えや耐震補強なら非課税とする方が意味があるように思います。

確かに高齢者が持っている資金を市中に回すということは重要でしょうが、高齢者の不安も解消しなければなりません。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。




孫への教育資金非課税について

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。