› 三和総合設計 木の住まいブログ › ただいま、発展途上中(ゆっち)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月24日

発表会


先週、今年初の雪が積もった日
娘が通う保育園の発表会でした。
アトピーが発覚した上に、水疱瘡にかかってしまい
何だかややこしい娘でしたが、発表会前には治り
クラスで流行りつつあるインフルエンザにもかかることなく
無事、発表会に出ることができました。

発表会では、まぁ、本当にみんなかわいい。
歓声や笑いが起こる温かな発表会でした。
一年の成長ぶりを見ることができました。
来年の発表会も今から楽しみです。

話変わって、今週末は暮らしの木工市です。
私は親戚の結婚式があって行けないのですが
しいたけのほだ木作りに興味津々です。

しいたけ嫌いの人が家でしいたけを作るようになって
好きになったという話を聞きました。
私も子供の頃はしいたけが苦手でしたが
大人になった今ではきのこ類の中では一番好きなので
管理できるスペースが家にあったら絶対に栽培したいです。

しいたけ好きな人はもちろん、しいたけ嫌いな人も試しにいかがですか?


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:21Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年02月17日

アトピー


娘の肌荒れがなかなか治らないと思って
皮膚科を受診したらアトピーだと言われ
強めのステロイド剤や飲み薬に
食事制限をすることになりました。

昔はステロイド剤の副作用が怖いという話をよく聞いたので
強いステロイド剤に抵抗が無い訳ではないですが
最近は塗り方が間違っていると余計にひどくなるとよく聞くので
勝手な自己判断をせずにお医者さんに言われた通りにしてみようと思って
2週間が経ちました。
経過は良好で、かなり良くなってきました。

食事制限では特にお菓子類でダメなものが多く
チョコレート、チーズ、ヨーグルト、スナック菓子、ジュース、もち米・・・
等が中止するように言われています。
普段からスナック菓子はあまり与えないようにしていたことや
娘がジュースが苦手なことはちょっと救いではありますが
ガマンを強いることが多くなりそうです。。。

先日、中止するように言われているものを食べてしまい
翌日ちょっと肌が赤くなっているのにビックリしました。
たまたまかもしれませんが、食べ物の影響の可能性もあります。
しばらくは先生の言われるとおり、食事制限続けようと思います。

何とか楽しく食事制限できる方法を考え中です。
先週末はいつもはお豆腐と白玉粉で作る白玉団子を
白玉粉の代わりに米粉でお団子を作ってみました。
食感は白玉粉を入れた方がもちもちしていますが
娘はとても喜んでいたので満足しているようです。
さて、今週末はどうしようかな。。。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:10Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年02月10日

家づくり


先日、これから家を建てられる方の
お話を伺いに行ってきました。
ご家族それぞれに思いがあって、
それぞれに希望があって
意見をそれぞれ出し合って・・・
仲の良いご家族だなという印象でした。
これからの家づくりが楽しみです。

構造や温熱環境や法律など技術的な事も考慮して
それぞれの思いの詰まった住み心地の良い
家づくりのお手伝いができたらと思います。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 14:48Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年02月03日

節分


今日は節分です。
今日が節分ということは明日は立春で
暦上では明日から春ということになりますね。
とは言ってもまだまだ冬真っ只中という感じですが。。。

保育園では新聞紙を丸めて作った豆をまくそうです。
娘は昨日に準備されていた豆を見て
今日の豆まきをとても楽しみにしていました。
存分に楽しんだのかな??
保育園へ迎えに行って、話を聞くのが楽しみです。

家に帰ってからは本物の豆で豆まきをする予定です。
でもアパート住まいなので、出来ることは限られているので
控えめに?しないとなーと思っています。

小さな子供とできる季節の行事。
できる範囲で楽しみたいと思っています。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 16:33Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年01月27日

楽々園見学


先週の土曜日は木考塾の定例会で楽々園の見学へ行ってきました。

玄宮楽々園は江戸時代に槻御殿(けやきごてん)と呼ばれた
彦根藩の下屋敷で、国の名勝に指定されています。
現在は槻御殿の園庭部分を玄宮園、建物部分を楽々園と
称しているそうです。

その楽々園は平成17年から20年かけて解体修理等の
保存整備事業が行われているところで
今回は現在修理工事中の御書院棟を見学しました。

解体修理中のいろいろなお話しが聞けたり、
今、仕事で伝統工法で建てられた建物の
限界耐力計算という構造計算をしているので
計算している建物と比べてみることができたりと
興味深く見ることができました。




足場が組まれているのでこけら葺きの屋根を葺いている所も
近くで見ることが出来ました!


帰りには隣のお庭、玄宮園もちょっと見学しました。
お天気は雨降りで残念でしたが、とてもきれいなお庭でした。
時間があれば、ゆっくりと見たいところでした。

楽々園の建物は改修できたものから公開されるようなので
また、折を見て、今度はゆっくりと見学に行きたいと思います。





人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:10Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年01月20日

塩麹と塩豚


働いていると、いや、働いていなくても
食事やお弁当の準備はなかなか大変です。
作るものも何だかマンネリぎみ。。。
少しでも手早くできるように工夫したいと思い
塩麹と塩豚を作ってみました。

以前話題になっていた塩麹。
我が家の塩麹は発酵も進んで、調度食べごろになってきました。
週末にでも食べてみようと思います。楽しみです。

塩豚は少し前に初めて作ってみました。
(ブロック肉を塩漬けにするだけです。)
こちらは簡単に出来てなかなか好評だったので、
我が家の定番になりそうです。

塩漬けにしておくと、日持ちもするそうなので
週1回、食料品をまとめ買いをしている私にとってはかなり助かります。

塩豚を仕込んでおくと、お弁当のおかずに困った時でも
切ってさっと焼くだけで美味しいし、本当に便利で
忙しい主婦にはありがたいです♪

今年はいろいろと挑戦してみたいです。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:06Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年01月13日

3歳


今週、娘が3歳になりました。
なんだかあっという間の一年でした。
日々成長する娘に未だに驚きながら過ごしています。
女の子だからか、良くも悪くも口が達者です。
もう大人顔負け・・・と思うこともしばしば(苦笑)

私も母親3歳。私はまだまだ。
また一年、成長できるようにがんばります。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 20:33Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年01月06日

そりあそび


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

今年のお正月はマキノスキー場へ行ってきました。
娘は初めてのスキー場に大はしゃぎ。
雪で遊んだりもしましたが、一番楽しんでいたのはそりすべりで
そりすべりを何度も何度も楽しんでいました。



娘が乗ったそりは、私たち姉妹が小さな頃に使っていたもの。
実家から貰ってきました。
最初、母から昔使っていたそりを残して置いてあると聞いた時は
プラスチック製なので、劣化していて使えないのではないかと思いましたが
いざ見てみると、見た感じや触った感じでは大丈夫そう。
スキー場で主人や私が試しに乗ってすべってみても
大丈夫だったので使うことにしました。




この昔のそりは背もたれがあったり、安定感があったりで
私たちが新しく買った娘が大好きなピンク色のそりもあったのですが、
それよりも乗りやすいようで、娘は昔のそりばかり乗っていて
昔のそりが大活躍でした。
ちなみに新しく買ったそりは私や主人が乗っていました。
そりすべりは大人がしても楽しいです!
ゲレンデにはそりすべりで大ハッスルしているお父さんもいましたよ!

昔のそりが今でも使えるのは昔は頑丈に作られているからなのでしょうか?
それとも、父の転勤先の雪の多い外国で買ったからでしょうか?
もしくは保管の仕方がたまたまよかったからでしょうか?

マキノスキー場はなだらかな斜面で初心者向きのゲレンデです。
そして主流はそりすべりで、スノーボードやスキーをしている人は少数でした。
スキー場というよりはそり場という感じ(笑)
人もそれほど多くなく、過ごしやすい場所で
(人が少ないのはお正月だからかもしれません)
小さな子供と遊ぶにはおすすめのゲレンデです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 15:19Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2011年12月16日

初雪


今日のようにお天気の良い日はレースのカーテンも開けて
(全開ではないですが)部屋の中をあたためています。
我が家のレースのカーテンは夏のことを考えて
少し日射を遮るタイプのものです。
冬は逆に少しでも日射を取り入れたいので
レースのカーテンを開けることで調整しています。

このレースのカーテンを閉めているのと開けているのでは
今日の様に外が寒くてもお天気の良い日であれば結構違うものです。

ちょっと外の様子を気にしながら過ごせば
ちょっと快適に暮らせるかも・・・
と思って外を見たら、日が照っていながらも
雪が舞っていました。この辺りでは初雪です。

今晩は冷えそうですね。
今日はうんと体が温まる晩ごはんにしたいな・・・

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 14:44Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2011年12月09日

住宅の省エネ


今日は寒いですね。今季一番の寒さでしょうか?
滋賀に住む私にとっても、暖房をエアコンのみに頼っている我が家では冬のエネルギー消費量はかなり多く、その削減は大きなテーマです。


先週の土曜日は木考塾(木造在来工法住宅を考える会)の特別例会があり、参加してきました。

今回のテーマは『自立循環型住宅と在来木造』でした。
テーマだけ聞くと、難しそうに思いますが、講師の先生は
住宅の省エネについて参加者に合わせて分かりやすく説明して下さいました。

今までは断熱材や暖冷房、家電等住宅の省エネについて、断片的に捉えていましたが、
総合的に捉える方法を知ることができました。
それによって、偏った情報に惑わされることも少なくなりそうです。

話の最後の方に家電(暖冷房や照明等を除く)の消費電力量の
大きい順番についての話がありました。
気になる順位は・・・

1位 冷蔵庫
2位 TV
3位 温水暖房便座
4位 洗濯機
5位 電気ポット

だそうです。もちろん、各家庭によって違いはあると思います。
電子レンジは消費電力は大きいけれど、使う時間が短いから
上位に入ってこないそうですので、
例えば毎日のようにオーブンを使う家庭では、
また違った順位になるかもしれないということですね。

温水暖房便座の3位という上位の順位は意外でした。
ちなみに我が家は昨年から夏の間は暖房便座の電源をOFFにしています。
トイレトレーニングを始めた娘が私の行動を真似て
電源を切ってしまうことがよくあったのがきっかけで
夏の間は電源を切っていても大丈夫だなと感じたのでそうしています。
人に拠ると思いますが、私は意外と気にならないです。
冬は電源が切れているのを気付かずに座ると
飛び上がるぐらいびっくりしましたが(苦笑)



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:00Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)