2009年07月12日

今日は・・・・

今日は・・・・今日は、しがさと端材工房の日。
事務所で、木工好きな人たちが集まってものづくり。

今日朝一のお客さんは、新しいお顔。
新しいと言っても、うちの端材を何度か買ってくださっている方なので、
初めましてではないのですが・・・・。

今日は、見学ということでお友達とお見えになりました。

そのうち常連さんもお見えになり、にぎやかに・・・・・。

作業しながら木工話に花が咲きます。
お聞きしていたら、来られている方々はほとんど同年齢。
木工に魅力を感じられる世代?なのでしょうか。

端材工房で、いろんな市に出たりしていろんな方に出会う機会がありますが、
意外と木に興味ある方って少ないんだな・・・・。という感じです。
ましてや、木工を楽しもう!っていうのも身近でない雰囲気。

なんででしょうね。

たぶん、面倒くさいから?

木の物づくりって意外と手間がかかります。
チョイチョイって感じでは無理です。
手間がかかるからこそ愛着があるんですが・・・・。
楽して楽しむ感じではないところが、敬遠されるひとつなんでしょうかね。

木工品の良さもパッと見て、ビビッと来る感じではありません。
ジワーーーンと時間と共に感じてくる感じです。

世の中で売れる商品も同じ感じです。

住まいもどちらかというと・・・・・そんな感じなのでしょうか。

さっくり出来上がる。
楽チン生活が見えてくる感じ。
ひと目でで、きれいー!かわいい!素敵!が感じられる。

パッと見てビビッとくる感じ。

古くからの町並みも民家も味わいのあるものだだけど、
なぜ味わいがあるのか・・・・とか
この味わいを自分でもつくれないだろうか・・・とか
そんなことを考えない。

パッと見てビビッとくるものばかりの町並みがどんな風になるのか・・・・・
そんなこと、どうでもいいのかな。
私はそんな中の暮らしはイヤやなぁ。

パッと見てビビッとくるものはいつまでそう感じていられるのだろう。
飽きたら、それはどんなゴミになるんだろう。

ジワーンと良さを感じるものは、いつ飽きるのだろう。
手入れするほど味わいが変わるものはゴミになるのだろうか。

なんだか、そんなことを感じながら、半日を過ごしました。

午後からも、ジワーン組は来るかな。。。。








人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。