2009年08月16日

施餓鬼供養

施餓鬼供養今日でお盆休みも最終日。
朝からご先祖様をお見送りにお墓参りに行って来ました。

これでお盆の行事は終了です。

お盆休みって・・・・なんだか忙しいですよね。

ところで、お盆って・・・・
ご先祖様を供養することだと思っていましたが、それだけじゃないようですね。
棚経を上げに来てくださった住職にお聞きしたら、元々は餓鬼を供養するところから始まったとか。

餓鬼というのは、生前に強欲で嫉妬深く、物惜しく、常に貪りの心や行為をした人が死んで生まれ変わるものらしいです。

昔、えらいお坊さんのお母さんが、無くなって餓鬼になってしまったとか。
なんでえらいお坊さんを育てたお母さんが餓鬼に?
そのお母さんは自分の子だけしか見ていなく、自分の子だけかわいがって育てた。
周りの人や子供たちにはなんの気配りもなかったそうです。

そのお母さんを助けるために息子のお坊さんが教えを請うと、
お供えをして一生懸命心からお経を唱えなさいと。
そうすれば、お母さんを救うために仏様が一本の糸でもたらしてくれるだろう。

その始まりが、いつしかご先祖様供養と移り変わっていったとか。

うちのお寺では、16日に施餓鬼供養が営まれるそうです。

生前に人に施さず、自分勝手だと餓鬼になってしまうよ。
そんな戒めがあり、自分自身を見直す時だとおっしゃてました。

今の社会、今の私たちがいちばん反省すべきことなのかもしれませんね。

自分の子供しか見えてないことに気がついていない親。
自分の保身だけを考えて仕事をしている社会人。
自分のプライドだけで発言や行動をする政治家。

自分だけ・・・・自分だけ・・・・の人が多いです。
自分だけが強い人のほうが報われる世の中は変です。

施す者と施される者の間に上下関係があってはいけない。差別があってはいけない。

私自身もかなり反省しなければいけないことが多々あります。
我を捨てるのは本当に難しいですが、常に肝に銘じておきたいと思います。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。 


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


この記事へのコメント
家の大施餓鬼供養は昨日でした。
たとえ眼にみえなくても 無数のものの支えのお陰で
今の自分がある。
無縁のものは 何一つない。
と お寺のお和尚さんも言っておられました。

 ~~我が子かわいや鬼子母神~~
と 実家の母がよく 人のことを例えて言っていました。
これ たぶん 餓鬼さんの事とおもいます。。。??^^;

お盆は自分を省みる いい行事やったと感じました。
明日から 仕事!!
頑張りましょう!!
Posted by 信楽GIP信楽GIP at 2009年08月16日 21:22
若いときはちょっと面倒くさいかな・・・・なんて思ったりしていましたが、自分を見直す大切な行事ですよね。

そう思えるようになったのもいろんなことを重ねてきた結果かな・・・・。
お互いに頑張りましょうね。
Posted by youko at 2009年08月16日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。