2009年08月23日

地蔵盆

地蔵盆今日は地蔵盆ですね。

最近は、23日近辺の土日に開催されていることが多いようで、一定ではないようですが・・・・。
今年はかなり近い日で、昨日の土曜日にされているところが多いようです。

私の小さい頃は、なにがなんでも23日。
住んでいたところは結構派手で、夏休み最後のイベントでワクワクしたものです。
地域のお地蔵さんに子供達が集まるのはもちろんですが、
商店街では、つくりもののコンテストがあり、地域地域で趣向を凝らしたつくりものが展示されます。
それを盛り上げるように屋台が出て、通りは人でいっぱいになります。
ずーーーーっと続く商店街通りを浴衣を着て見て歩くだけで楽しかったです。

次の日は、子供達がお供えを分けて、地域の方々に配ります。
最後はお駄賃に自分達も袋いっぱいのお菓子をいただいて帰ります。

今でもなつかしい夏の思い出・・・・。

うちの子供達も地蔵盆はとても楽しい思い出を持っています。

地域の方々が一生懸命趣向を凝らしてくださるので、お寺で2日間みっちり遊べます。
地蔵盆の2日間は、朝早くに家を出たら夜の10時頃まで帰ってきません。
この日はどのおうちも子供の夜遊び解禁日です。

うちの娘達は、この楽しい地蔵盆のおかげで
小さい頃から、ずーーーっとここに住んでいたいと言ってました。

この関わりが地域の人と子供のつながりを生み出します。
顔を覚えてもらって、この地域の子であることを覚えてもらえます。
そうすると、普段にも気軽に声をかけてもらえるようになるし、
子供も地域活動に臆することなく参加してくれるようになります。

楽しい思い出は、地域のつながりをつないでいってくれるように思います。

面倒だと思ってしまえばそれで終わり。
人と人のつながりは絶えていきます。

少々面倒でも、大変でも、
みんなで助け合って、
こんな地域行事が続けていかれるといいんですけどね。。。。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。