2010年10月18日
マツタケより・・・・

いつもなら車で行くのですが、今日は気分を変えて電車で。
お京阪で出掛けてきました。
なので、珍しく正面玄関から入って、正面玄関から帰ってきました。
(車だと裏から入らないと遠回りになるので)
なんだか気分がいいのは気のせい?
話は変わりますが・・・マツタケと野菜の話題。
(変わりすぎ!?

不作かも?と言われていたマツタケ。
かなり豊作のようですね。
いつもの年より、3~4倍近く採れているそうです。
さて、お値段はというと・・・・
例年の2/3くらいだそうで、1kg4~5万していたのが、3万くらいらしい。
安くてもやっぱりなかなか簡単に手の出る値段ではなさそうです。
どっちかというと私は、マツタケにはあまり興味もなく、高けりゃ食べなきゃいいって言う感じなのですが、主人やおじいちゃんは、この季節になるとワクワクするようです。
見かけたときの反応がすばやいというか、なんというか・・・・。
スーパーに行ったら、前を離れない感じがあります(笑)
そりぁ、食べたら美味しいしあの香りもたまらん~ですが、
高いお金を払ってまで・・・の気にはなれません。
なので、この季節に一緒にお買い物というのは、できるだけ避けたい(笑)
他の野菜もかなり高騰しているようですね。
キャベツや白菜などは、11月頃には落ち着いてくるとかテレビで言ってましたが、たまねぎやじゃがいもは春まで続くとか。
私にとっては、こっちの方が心配。
マツタケが不作だろうが豊作だろうが(高くても安くても)どーでもいい。
しいたけ食べられればいいし。
日常生活に密着したたまねぎやじゃがいも方が大事です。
まぁ、こんなことをブツブツ言ってるのも作らない人間の勝手な話ですよね。
自然を相手に仕事しておられる方々は本当に大変でしょうし。
野菜も自然環境に応じて生きているだけだし。
何もしない人間は、成り行きをすべて受け入れる。
高くても買う。
採れなくても文句言わない。
少ないものを大切に食べる。
それくらいのことをしないとバチがあたりそうですね。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 14:04│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)