2010年11月24日
人いろいろ

勤労感謝の日にしっかり働く!
毎年そんな感じです(笑)
そのゆば屋さんと知り合ったきっかけはブログ。
タイミングよく私がプライベートのブログを立ち上げたときに同じくそのゆば屋さんのRさん(若いお嫁さん)もブログを始められ、年齢差はありますが、考え方や気になるところが同じということで仲良くさせていただくことに。
旦那さんや旦那さんのご家族が一生懸命つくられた「ゆば」をなんとか多くの人に知ってもらいたい。
そのための苦労はなんのそのといった感じで、いろんなことにチャレンジしながら取り組んでおられます。
若いのに本当に頭が下がるほどの努力家さんです。
私たちも同じような想いで頑張ってきたこともあって、応援せずはいられないのです。
縁あって、そんな若いご夫婦の基地づくり(ご夫婦でそうおっしゃっています)のお手伝いをさせていただきました。
24時間いつでも仕事に取り組めるために仕事場の隣に基地をつくったのです。
かけられる費用にはかなりの制限がありましたが、同じつくるのなら・・・とあれこれ考え、木の香りいっぱいの基地づくりができました。
そこからまたRさんは、パワーアップ。
Rさんの一途な想いと努力が通じて、会場は、お客さんであふれかえっていました。
端材工房にもたくさんの方が立ち寄ってくだって、とても楽しかったです。
さて、前置きが長くなりましたが・・・・
イベントに来られるたくさんのお客さんを見ていて、人いろいろだなぁと改めて感じたこと。
いろんなお店(食べ物が多いのですが)が出ている中、我が端材工房のお店を見て、
ワー!木がいっぱい。
かわいいー!
おもしろいなー!と言って、まっすぐ近づいて見に来られ、興味津々あれもこれも手にとってみられる方。
遠目に眺めて、ふーーーんといった感じで、一呼吸置いて眺められ、
近づいてくる方と通り過ぎ去っていく方。
チラッと見るけど、通り過ぎていく方。
わき目もふらず(笑)通り過ぎる方。
(木は目に入らないんでしょうね)
木に対する感じ方は、本当に人いろいろなんですね。
木に興味持ってくださる方の比率は結構高いとは思いますが、
木が人の暮らしからどんどん遠くなっていく。。。。そんな感じが少し・・・・。
わかってくれる人だけわかってくれればいいなんて呑気なことを言っていたら、
すぐそばに見えてる山は、そのうち朽ち果てていきます。
素通りしてしまう人の暮らしも守っていけなくなるかもしれないことを知ってもらわないと。
家だけにこだわらず、どんな形でもいいから知恵を絞って
もっともっと木の良さを
木と暮らしが関わればどんな風になるのかを
アピールしていきたいものです。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 11:03│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)