2011年01月05日

気になるニュース

気になるニュース暮れからお正月にかけて、火事のニュースがなんだか多いですね。
空気が乾燥している時期だから・・・なんてことだけでないくらい多くて、とても気になります。

私の初夢も火事の夢でした。
ボヤで終わった感じ?(記憶が定かでないので・・・)だったのですが、新しい家への引越しの最中、でも火事の発生場所は荷物を整理し終わったところで、また必死で荷物を運び出す・・・そんな夢でした。

なんかお正月早々嫌やなぁと思っていましたが、火事の夢は意外といい夢なのだそうで、びっくり。
内容によっては、慎重に行動しなさいという警告でもあるそうです。
(どっちかというとこっちかな)

夢はあくまでも夢なので、呑気な話で終わってしまいますが、
本当に火事に遭われた方は言葉にならないくらいのショックを受けられていることと思います。

人は火を使うことで、いろんな可能性を広げてきました。
昔の暮らしは、火を直接扱う場面がたくさんありました。
それだけに緊張しながら火に向かい合っていたのではないでしょうか。
でも最近の暮らしは、火を直接扱うというよりも機械や器具を通して扱うことがほとんど。
それだけに安全は機器任せといった感じで、油断して使っている部分も多々あると思います。

火の力は、人の暮らしに大きな恩恵をもたらしてくれるものでもありますが、
それだけに人の手に負えない恐ろしい力も持っています。
本当に火を扱うことは慎重に慎重にしなければならないと思います。

でも怖いからすべて避けるといった単純な方向に走るのは・・・問題。

なんにでも良いこともあれば悪いこともある。
悪いことばかりに目を向けて良いことを捨ててしまうととんでもない間違いを犯すことにもなり得ません。
知恵を絞ってかしこく付き合っていきたいものです。

火事は怖い。木は燃えるから危ない。
なんて単純な答にならないように・・・。

火の始末は、人の努力と緊張感で慎重にしていきましょう。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。