2011年01月13日
朝活

寒さに負けたくない!と気合いを入れて起きますが、すぐに負けてしまいます(笑)
朝、シャキッと起きられる技があったら、いいのにな。
朝起きがいくつになってもつらい私です。
今朝の新聞で、朝型の活動・・・いわゆる朝活をする人が増えているといった記事をみつけました。
30代の女性に多いそうです。
30代女性の78.1%が朝活していて、目指している人も17.2%もいてるらしい。
20~59才全体で言うと、朝活している人は60.2%、目指している人30.8%。
年代別で朝活実践組順位は、30代女性、50代男性、40代女性の順だそうで、最下位は20代男性。
朝活でしていることは、家事・買い物・ニュースやメールのチェック・読書・ジョギングだそうです。
いちばん忙しい年代の女性に朝活組が多いとは。。。
女性はパワフルですね。
朝活向けのビジネスも広がっているようです。
やっぱり世の中の流れは、女性の動きがひっぱっていってるのでしょうか。
そうそう、うちの主人も朝活組です。
2位の50代男性にきっちりあてはまりますね。
年をとって勝手に目覚めてしまうだけなんだと思ってますが・・・(笑)
私は・・・・目指している人組かな。
目指しているだけで、実践はかなり遠いですが(爆)
朝は、頭も冴えるし、邪魔が入らないのでかなり効率的集中していろんなことができるようです。
健康的でいいですよね。
そう言えば、学生の頃、一夜漬けを効率的にするために、
試験期間中は早く帰れるので、帰ったらすぐ寝て夕飯頃にむくむくっと起きて、
夜中じゅう起きて朝まで勉強。
そしてそのまま試験を受けて、また帰ったら即寝る。
なんてことをしていました。
徹夜できるほどタフではないので寝ることは確保できるし、
夜中はとても静かで勉強がはかどるし、
(テレビなどの誘惑もないしね)
寝て忘れることのないまま試験を受けられるし。
試験後はたっぷり寝て前に覚えていたことをすっかり忘れて頭はリフレッシュ!
(勉強の意味なし!)
私にとってはかなり効率的でした。
時々、朝方に居眠りして、ラジオの聖書の朗読時間で目覚めることもありましたが・・・・(笑)
いろんな雑音のない朝は、昔の夜中と同じような感じなのかなと思います。
今は、夜中でも雑音や誘惑が多いですからね。
できたら私もそうやって効率的に朝活してみたいものですが、
きっと寝不足で二度寝でもしないと無理なような気がします・・・・。
寝ていても何かできるといいのになぁ。
就寝活ってないものでしょうかね(笑)
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 11:58│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)