2011年07月14日
節電効果

できるだけ電気を使わない毎日をなんとか実践しています。
昨日の夜はなぜか扇風機もなしで就寝。
雨が降ったわけでもないのに、自家製通気雨戸だけで一晩過ごせました。
なんでやろ。
まぁ、扇風機の電気代(ちょびっとでしょうが)は節約になったので、よしかな(笑)
関西電力のでんき予報を毎日見ていますが、いつも安定した需給状況のにこちゃんマーク。
やや厳しい・・・といった表示はまだ見ていません。
わからないのは、みんなが努力しているのかなんなのか。。。
グラフを見たら、去年と同じくらい。
供給力も昨年の最大と同じ。
????
電気は足らんのと違うのん?
みんな節電してるのと違うのん?
知りたいことがわからないのですが。
少なくともうちの事務所と家は去年より使っている電気量はかなり少ないと思います。
月末になったら消費量がわかるので、また報告したいと思います。
電気代が安くなるのは嬉しいのですが、節電して何かが変わらないとなんとももやもやしたまま。
脱原発。
少々の努力ではどうにもならないだろうけれど、少々の努力なしでは実現しません。
自然エネルギー?バイオマス?
ふん!そんなんだけでやってけるかぁ?なんて言われる。
確かに理論的に考えればなかなか難しいことぐらいわかる。
けれど、いろんな組み合わせが大きな力になるのでは?
チリも積もれば山となる。
チリでもいいから山にするかどうかは、心意気と知恵を出すこと。
知恵も盲目的に考えるのではなく、バランスよく考える。
さて、こんな風にちゃーーとバランスよく考えるのは誰?
政治家?それとも研究者?
やっぱり自分?
いろいろ考えさせられる毎日ですね。
さて、事務所の暑さ対策のひとつ、屋根の遮熱塗料効果、まぁまぁありそうです。
天井の温度は、放射温度計で測ると塗る前より2℃ほど下がっているみたいです。
天井からの熱気みたいのも減った気がします。
まぁ、これも屋根裏換気なし、断熱なしみたいなもんという建物だからこその効果。
効果があるかどうかはいろいろな条件によるので、鵜呑みにしないでくださいね。
まだまだ続く暑さ、ほどほどにがんばりましょう。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 14:24│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)