2011年10月30日

先を見られる?

先を見られる?今日は雨ですね。
今日は檀家であるお寺で、大きな行事が行われるため、主人は朝早くから出かけました。
駐車場当番などがあるようで、雨はちょっと大変そうです。

お寺に主人を送り届けた後、小降りのうちに番犬壱の散歩へ。
小降りと思っていたら、結構な雨に。
コチラの気持ちを察してか、早めに出すものを出してくれて助かりました(笑)

お天気と同じように最近の政治手法も雲行きが怪しいです。
今朝の新聞も一面に「首相TPP交渉参加」との大きな文字。
泥臭い政治って言っていたのに・・・なんか一か八かの勝負になってません?

コチラのサイトの紹介をアチコチで見かけます。
サルでもわかるTPP

どう考えても良い事ないやん・・・それだけでなく日本はどうなるん?と不安な要素はかなり大です。

放射能問題もTPPも沖縄問題もすべておかしな感じ。

みんなおかしいと思っているのになぜ変わらないのでしょう。
なぜおかしい方向にしかいかないのでしょう。

そのうち、日本の農業だけでなく、技術も職人もいなくなってしまう。
かろうじて守られている社会保障もなくなってしまう。
食の安全もなにもなくなってしまう。

自分の身は自分で守れってことなんでしょうか?

話は変わりますが、昨晩ある会議で話題になった話。

身の回りにあるいろんな社会活動をしているNPOなどの団体。
補助金をうまくつかって活発に活動しているものもあれば、地道に足元を見据えながら細々ながらも自力で頑張っているものもあります。
世間からみれば補助金をうまく使って活動しているのを見れば、とても社会的に役立つことをやっている立派な団体と見えるでしょう。広報もうまく、見た目もおしゃれな活動。
そんな活動に心引かれてくれる人も少しは増えるんでしょう。

でもそこには・・・・
あらゆる補助金情報をもったコンサルさんが後ろ盾になっているのです。
その団体の考えや活動を本当に心底理解し応援しているのなら、いいのですが。。。。
コンサルさんの儲け仕事になっている面も否めないところが。
受けた補助金でいろんな広報や宣伝ノウハウをアドバイス。そのアドバイス料も含めて補助金の中で賄う。
コンサルさんは補助金を引っ張ってきてナンボ。
なので、いろんな得意技で補助金を引っ張ってきてくれます。

何も資力もない社会活動の団体にとって、補助金は願ってもない国からの応援(税金ですが)です。
それをうまく受ける方法が結構苦手な団体にとって、うまく引っ張ってきてくれるのですから神様に思えるかもしれません。
(まぁ、今はコンサルさんの手を借りずにうまく補助金を受けられることは至難の業)

その力を借りて、会の活動を活発化させる。
補助金という名のみんなの税金(自分の財布じゃないところが・・・ミソ)を活動に関することなら好きに使えるのですから、結構派手なパフォーマンスも可。
人も集められるし、一時の盛り上がりは実現可能でしょう。
広報能力の弱いものにとっては、本当に助け舟。

そんな活動に

ホンマにそんなんに税金使っててもいいんやろか。
補助金の使い方間違ってへんかなぁ。
コンサルさんもプロ。その仕事に支払う費用はあっても当然やろ。
でも本当にその活動の本来の意味の底力になっているのやろか。ちょっと疑問やなぁ。

というような会話がありました。

目先の儲けに走って大きなものを失う。

目先の喜びで満足してしまって未来が見えてない。

社会活動に見せかけた商売。

そんなことはもうやめにしたいし、先を見据えた行動や活動、政治を心から応援できる社会にならないものでしょうか。
今の世の中は、そんなことしていたら飢え死にしてしまうような感じです。

私たちは何を目指して生きていけばいいのでしょうか。

みんなやっぱり目先の幸せを望んでしまうんでしょうね。
私もその一人になってしまっているような気がします。

罪ですね。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

先を見られる?
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。