2011年11月17日

謙虚に生きる

謙虚に生きるちょっと寒い日が続くようになってきましたね。
昨日は北海道は雪だったようで。。。。
それでも平年よりかなり遅い降雪のようです。

週明けから主人はほとんど事務所にいません。
月・火は彦根で調査、昨日の水曜日は大阪で会議、今日は名古屋と京都で会議。
明日は指定講習で一日守山で缶詰。
まぁ、忙しいことでkao_15

朝の番犬壱の散歩は主人がいつもやってくれているのですが、行けない時は私がピンチヒッター。
今朝もちょっと冷たい空気の中をお散歩。

いつもは散歩しながら、あれやってこれやってーと予定を組み立てたり、考えなければいけないことを頭で整理したりしています。
自然の中で散歩していながら、思考は現実的っていう感じです。

でも、なぜか今朝はボーっとしてて・・・(笑)
ふと、田んぼの畦道の草を踏みしめている自分に気がついて、
あっ、踏んだら悪いやん。せっかく生きているのに・・・なんて思ってしまいました。

よくよく考えたら、いろんなもの踏みながら歩いてるんかもなぁ。
草花。小さな虫。土。石っころ。
もし、すべてのものに命が宿っているとしたら・・・
(石や土に命があるとは思えないですが)
結構迷惑かけながら歩いてるななんて変なこと考え出して、その方へ思考がぐるぐる動き出して止まらなくなりました。

今、吸っている空気も遠くに見える山の木々がつくってくれたもの。
陽射しのあったかさを感じるのはお日さまのおかげ。

あーいろんなもののおかげで自分は生かされてるんやなー

どんどん変な気分の世界にはまってしまいそうでしたが、
壱のウンチポーズですぐにかき消され現実に(笑)

アスファルトの道では、いつも主人が口にする言葉がリピート。
街のまわりを見てみれば、みーんな職人さんがつくったものばかり。
職人さんがいなければ私たちの暮らしは成り立たないのだ。
職人さんが大切にされる世の中でないといけない。

自然も同じ。

人はもっと謙虚に感謝しながら生きないといけないですよね。
いろんな人や生き物、いろんな人の技に囲まれて暮らしているのですから。

そんなことを感じた朝でした。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

謙虚に生きる
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。