2012年08月09日
今年も・・・

子供が小さい頃は、何度か会場近くまで見に連れて行ったこともありましたが、大きくなってからはもっぱら家で見ています。
ラッキーなことに我が家の2階のリビングの大きな窓のほぼ正面に打ち上げられ、視界をさえぎられる建物もないので、ほぼ完璧に近い状態で眺められます。
今年も居間から花火鑑賞。
主人が会議で出掛けていたので、娘と2人で窓を開け放ってのんびり眺めていました。
(最後のクライマックスまでには主人もなんとか帰ってきて、ギリギリ見られました。)
この花火大会は、確か私が社会人になった頃か、そのちょっと前頃から始まったように覚えています。
とてもとても派手な時もあったり、とてもとても地味な時もあったり。
経済事情も結構反映してますよね。
ここ最近はちゃんと物語があって、それに沿ったプログラムで打ち上げられています。
見てる分には、あまりわかりませんけどね(笑)
いつもは家の照明も全部消して、真っ暗にして見ていますが、昨日はテレビの説明を聞きながら鑑賞。
そこで感じたのは、テレビの花火の色が生と全然違うこと。
かなりの差。
やっぱり生で見ないと、あの美しさはわからないのだなぁと痛感しました。
(テレビと生って同時に見ることないですもんね。)
いつもと違って、昨日の夜はとても涼しい風が心地よく吹いていました。
ひんやりとした風にちょっと秋を感じてしまいました。
こんなことって今までなかったと思うのですが。。。。
毎年花火を見ながら、あー私は今年も見れたんだなぁとしみじみ思います。
そして、夏に空に旅立った友人たちのことも思い出します。
派手なイベント行事は、ちょっと・・・と思いますが、
また、頑張って生きよう!と思う毎夏の風景にちょっと感謝かな。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 10:30│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)