2012年09月08日

井戸端会議をしよう

井戸端会議をしよう今日は、朝から檀家の墓掃除。
暑いけど曇り空。ずいぶん助かりました。
墓掃除は単なる墓掃除だけではない。
地域の人との交流の場でもあるのです。

あちこちで花咲くおしゃべりも大事なこと。
いつもはいろいろ用事があって急いでいるので、おしゃべりもそこそこに帰ってくるのですが、今日はいつもより少しだけ腰をすえて、私もおしゃべり。
もちろん、掃除の手を動かしながら・・・・(イヤ止まってたかもしれん・・・笑)

話をしながら、やっぱり大切にしていかないといけないなぁと思うことがいっぱい。
暮らしをちゃんと支えていくのは、やっぱり地域であり、人とのつながり。

近所のおばちゃんのグチだってなんだって、聞いたり話したりすることがつながりと新たなパワーを生むのだ。

バタバタした生活をしていると、こういうつながりが面倒だったり、邪魔くさかったりすることもあるのでしょうが、これがあってこそ、地域の力も大きくなるような気がします。

もっと井戸端会議しようよ!って呼びかけたい気分。
(今日は墓端会議だったけどface03
おばちゃんのおしゃべりは、決して無駄ではないぞ。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

井戸端会議をしよう
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。